安いランドセルでいじめられる。実際にそんなことはあるのかどうか?
また、そんなことがあれば親はどのように対応すればいいのか?について今回はお伝えします。
この記事では
について紹介します。
これから始まる小学校生活。お子様の6年間をより楽しいものにするためにもしっかりと知っておいてください!
【重要】2021年度オススメのランドセルを資料請求していきましょう!
いじめられないためにも色んなランドセルをしっかりと調べ情報収集することが大切です。
比較的安い金額ながらも、オシャレで壊れにくいランドセルを探している場合は萬勇鞄のランドセル
がオススメです。
まだランドセルが決まっていない場合は、今月の間にカタログ請求をしておきましょう!
萬勇鞄のカタログはコチラ⬇https://www.manyu-randoselu.jp/
後藤謙尚(ごとう けんしょう)
よりお子さまに合ったランドセルを知ってもらうために、関西、関東を中心に60社以上のランドセルメーカーを徹底的に分析。実店舗に足を運び、ネットだけでは手に入れられない情報を発信していきます。年長さん向けのお子様をお持ちの方向けに最新情報を届けます。



Contents
安いランドセルでいじめられる事例
ランドセルの中には型落ちのものや、シーズン終わりで安くなっているものなどがあります。
基本的にランドセルが安い=いじめられる。ということはありませんが、以下のような事例が起こっています。

来年度入学の孫にランドセルを買いました。
二万円くらいでした。
ハート模様がついてるシンプルなものです。
長男家族のところは、百貨店仕様の高い物を自分達で買ってました。
ブランドだと言ってました。
口には出しませんでしたが、イオンのランドセルを見た長男嫁がバカにしたような顔をしました。
鼻で笑ってるような。
出典:ヤフー知恵袋
このように比較的安いランドセルを購入して、親戚の間でも馬鹿にされるという意見もあるみたいです。
安いランドセルでいじめられるのはなぜ?

小学校1年生の子供たちの間ではランドセルの値段の話にはなりませんので、お母さん同士の会話からお子さんに伝わり、学校でいじめられる(言われる)ことが考えられます。
また、高級住宅街にある小学校や私立の小学校に通われている場合は10万円前後の高級ランドセルを購入されていることが多く、安いランドセルを使用していることを標的にされる方もおられるかもしれませんね。
新しい環境では新しい人と関わることによって、人間関係による様々な問題が起こる可能性がありますので、そこまで気にしすぎず、お子さんが楽しく学校生活を送れるようサポートしてあげてくださいね。
安いランドセルでいじめられないためには?
ランドセルでいじめになってしまう理由は、親御さんの会話の中でランドセルの金額を言ってしまうことにあります。
10万円を超えるブランドランドセルを持っていなくてもいじめられることはありません。
例えば2万円ほどのランドセルを持っていてもその金額の話をしなければ、そもそも問題になることはありません。
ですので、もし比較的安い金額を選んだ場合にもそのランドセルの金額を友達のママさんに言わないように注意するといいですね!
ランドセルで一般的な価格相場は?
ランドセルの値段は下は1万円以下、上は50万円を超えるものも存在します。
ただ、「高ければ高いほど素晴らしいランドセル」なのかというとそうではありません。
- 格安なものは3万円以下
- 定番なものは4~6万円以下
- 少し高級なものは6万円以上
- 超高級なものは10万円以上
といった相場になっています。

出典:ヤフー知恵袋
こういったことを思われる方もおられますので、高すぎずお子様の要望に沿ったランドセルを購入されることをオススメします。
ランドセルの色でいじめられる事例

安いランドセルでいじめられるだけでなく、ランドセルの色でいじめられる方もおられるみたいです。

私も息子も一目惚れで買ったものでしたが、入学して友達に言われた言葉が「わー、う○こ色」。
まさかそんな言葉が出てくるとは思わず、私も息子もびっくりでした。
でも長男は気に入って6年間使い通しましたけどね。
出典:ヤフー知恵袋
最近では様々なランドセルの色が発売されていることもあり、こういったことは起こっているのかもしれませんね。
低学年の時は派手な色やデザインのものを好みますが、高学年になるにつれてより大人っぽい色を好きになっていく傾向にあります。
幼稚園の段階ではその事に気づかないことがありますので、理解しながらランドセルの色も決めていくことが大切です。
ランドセルはどの色が一般的?


出典:羽倉
昔ながらのランドセルの色といえば、女の子は赤色、男の子は黒色というイメージがあります。
しかし、現在は色々なカラーのランドセルが発売されています。
- 女の子はむらさき系、赤系、ピンク系
- 男の子はモノトーン系、ネイビー系、グリーン系
の順番で人気となっております。
他にも黄色、ワイン色、レンガ色、シルバー、ゴールドといった色のランドセルも出ており、あまりにも奇抜な色だと学校でお友達に文句を言われることもあるかもしれません。
また、そのことでお子さんが「ランドセルを持ちたくない。」となってしまうと、もう一つランドセルを購入する必要が出てきます。
それを避けるためにも定番の色で長く使うことが出来るランドセルがオススメとなります。
ランドセルの色でいじめられないためにはランドセルカバーがオススメ

ブランドランドセルでいじめられることを心配している場合はランドセルカバーを使用されることをオススメします。
ランドセルカバーを使用することで、派手なランドセルを買う必要もなくなりますし、デザインが飽きれば違うカバーを使用して、6年間を通してずっとランドセルを使用することができます。
シンプルなランドセルでもイメージをチェンジすることができるので非常にオススメです。
シンプルなランドセルをお探しの場合は『羽倉』や『鞄工房山本』がオススメです。
どちらのランドセルも4万円、5万円代からオススメのランドセルがあり発売と同時に売れ切れが出てきているほど人気です。
この2つを資料請求をしておくとランドセル選びで失敗するリスクを防ぐことができます!
羽倉ランドセル公式サイト⬇https://www.hakura-randsel.jp/
鞄工房山本 公式サイト⬇https://www.kabankobo.com
ランドセルでいじめられないために まとめ

いかがでしたでしょうか?
結論、ブランドの高いランドセルを購入しなくてもランドセルでいじめられることはありませんのでご安心ください。
ランドセルは小学校で6年間使うものですので、お子様の意思をできる限り尊重して理想のランドセルを見つけてあげてください。
人気のランドセルはすぐになくなってしまうので、2021年が始まった今のタイミングから「ラン活(ランドセルを選ぶための活動)」をされることをオススメします。
2021年4月は気になったランドセルメーカー3つほどの資料請求をされることがオススメです。
ランドセルは4月頃から一斉に販売されますので、色々なブランドのランドセルを見てお得でオシャレなものを探されてみてくださいね。
そうすることで、入学してからお子さんがいじめられるという事も防ぐことが出来ます。