今回は1965年創業、非常に歴史のある土屋鞄製造所さんに伺いました。
土屋鞄さんのランドセルは今年販売している53種類のモデルのうち、すでに14種類が数ヶ月間で受付終了となっているほどの人気を誇っています。
職人さんの手によって一つ一つ作られる土屋鞄さんのランドセルの秘密について聞いてきましたので、是非ご覧ください!

Contents
質問1. 土屋鞄のランドセルの特徴(コンセプト)について教えてもらえますか?
6年間お子さまが安心して使える丈夫さと飽きがこないシンプルさが、土屋鞄のランドセルの特徴です。
土屋鞄では150以上のパーツを使い、手作業で300を超える工程を経て、6年間使っても壊れないようなランドセルをつくり上げています。
6年間綺麗な形を保つランドセルの秘密の1つにイチョウマチ(側面)があります。
ランドセルの側面にイチョウの形をした丈夫で弾力性のある芯材をいれることによって、お子さまが大きな力を加えても耐えられる強度を実現しています。

出典:土屋鞄のランドセル
また、土屋鞄はお子さまの身体の成長と心(精神)の成長にも寄り添いたい、と考えています。
そのため、シンプルな1年生の時だけでなく6年生になった時も「素敵だな」と思えるデザインを心がけています。
色はベーシックなものからカラフルなまであるのですが、大きくなっても似合う、優しくて落ち着いた色味を大切にしています。

出典:土屋鞄のランドセル
こちらは木の実をイメージしたマロンという人気の色なのですが、ベーシックな色合いでお子さまの毎日に優しくなじみます。

自然の色からイメージを膨らましてぬくもりのある色、芯の強さを感じる色や愛らしい色などをオリジナルで作っていることが土屋鞄のランドセルの特徴です。
質問2. 土屋鞄のランドセルの人気の理由を教えてもらえますか?
東京都足立区にある西新井本店では、職人の手作業で生み出されるランドセルづくりを間近で見ることができます。

実際に店舗に来られたお客様からは「職人さんが実際につくっているのを見て安心した」という声も多いです。
「こうやってあなたのランドセルもつくっているんだよ」と伝えることができ、6年間ランドセルを大切に使うことを考えるきっかけになっているかもしれません。
また、土屋鞄では今年、全部で53種類のランドセルを発売しました。

素材は、
- 牛革
- コードバン
- クラリーノ®・エフ(人工皮革)
- ヌメ革(革本来の風合いを活かした牛革)
をご用意し、
牛革のランドセルだけでもベーシックカラー、プレミアムカラー(自然の色をベースにしたもの)、アンティークモデル(レトロ仕立てのもの)があります。
サイトやカタログを見て気に入ったものだけでなく、他のものも背負って「こっちも可愛いな」と手にとっていただくことも多く、
沢山のバリエーションの中からお子さまに合ったものを選んでいただけます。
質問3. 土屋鞄のランドセルのデザイン面のこだわりについて教えていただけますか?
土屋鞄ではお子さまの毎日に優しくなじむランドセルを作るために、細かな箇所にもこだわっています。
例えば、ランドセルによってナスカンと呼ばれる給食袋などをかける金具の種類が違っています。
下の写真はアンティークモデルのナスカンなのですが、昔ながらのシンプルなランドセルに似合うよう、シックな色や形が特徴です。

次の下の写真は牛革ベーシックカラーの茶×白という種類なのですが、上の写真にあるアンティークモデルとは異なり、つや消しのシルバーカラーとなっています。

このようにランドセルの色に一番適しているパーツを採用しています。
また、擦れやすいランドセルの角の部分には「菊寄せ」と呼ばれる技法を使い、小さな曲線に沿ってをひだを重ね、その上から丁寧にミシンをかけています。

出典:土屋鞄のランドセル
お子さまがランドセルを長く使えるよう、また美しく見えるよう職人が細かい部分まで手作業で丁寧に作っています。
質問4. 土屋鞄の人気のランドセルを教えてもらえますか?
男の子に人気があるのは牛革 アンティークモデルの黒です。

出典:土屋鞄ランドセル
革ならではの丈夫さと風格、そして、使うほどになじんでいくという特徴が人気の理由で、キズや水濡れから守るための加工を施しているので安心して使っていただけます。
女の子では牛革 ベーシックカラーの赤×さくらが人気です。

出典:土屋鞄ランドセル
背負っている時はベーシックな赤色なのですが、中を開けるとさくら(ピンク)色になっていて気持ちが明るくなるデザインが人気の理由として挙げられます。
男の子はやはり黒系、青系が人気です。女の子には定番の赤系、ピンクの他、パープル(紫色)も好評です。
また、男女問わず人気なのはブラウン系です。

出典:土屋鞄ランドセル
昔は「男の子は黒、女の子は赤」というのが一般的でしたが、お洋服に合うという理由からキャメル・マロンが人気です。
質問5.土屋鞄のランドセルをご購入された方からはどういったことを喜ばれますか?
6年間使ってもきれいな形のまま。というお声をいただけることがあります。
6年間ずっと使っていても丈夫で、きれいな箱型を保てていることは土屋鞄のランドセルをご購入いただいたお客様に、ご満足いただいていることの一つです。
質問6.土屋鞄のランドセルのお手入れ、修理について教えてもらえますか?
革というと「水に弱い」「クリームを塗らないといけない」といったイメージがあるかもしれませんが、防水加工を施しているため、基本的には特別なお手入れは必要ありません。
夏休みなどの長期休みに、たまっているホコリなどをとっていただく程度で問題ありません。
※ただ、革本来の風味を活かしたヌメ革という素材を使っているランドセルのみ、防水などのケアが必要となります。防水スプレーなどで雨対策をしたり、皮革用オイルなどでケアをしていただくようお願いします。
土屋鞄のランドセルは「安心の6年間修理保証」がついています。
専門の職人が責任をもって対応しますので、まずは当社にご連絡ください。また、修理期間中にお使いいただく代替ランドセルは、無料でお貸し出ししています。
質問7. 最後に伝えたいことがあれば一言お願いします。
ランドセルはお子さまのご入学を祝って贈られる特別な鞄だと思います。
お子さまが小学校に入学される際にお父さん、お母さんだけでなく、おじいさん、おばあさんと色々お話ししながら、選ぶ時間も楽しんでいただければと思っています。
土屋鞄製造所では『ものづくりの楽しさ』を感じていただけるイベント(ワークショップ)を行っているのですが、
ものをつくることだけでなく、つくった時間もご家族にとって大切な宝物になれば幸いです。

ご家族の思い出に残るようなイベントを今後も行っていく予定ですので、ぜひお時間が合えばお子さまと一緒に遊びにいらして下さい。
土屋鞄さんのインタビューを終えて
今回は土屋鞄製造所の西新井本店に伺いました。
ランドセルを実際につくっている工房と販売されている場所が併設されており、安心してランドセルを選べる場所だなと感じました。

一つひとつのパーツ、素材が本当にこだわりぬかれており、創業された1965年から50年以上の間、吟味に吟味を重ねて、今の土屋鞄のランドセルがあるのだと気付かされました。
土屋鞄の丈夫でかつ、美しいランドセルに興味がある場合はぜひチェックしてみてくださいね!