小学校を卒業して使わなくなったランドセル、そのまま捨ててしまってはもったいないと思いませんか?
小学校生活の思い出が詰まったアイテムですし、決して安くはない金額で購入したランドセルです。
とはいえ、そのままの状態で保管するわけにもいきません。
そこでお勧めになってくるのがランドセルのリメイクです。
別の形に作り替えることで思い出の形を残し続けることが出来ますし、小学校を卒業してからも生活の中に取り入れていくことが可能です。
高額な革製品だからこそ、最後まで使い切ることが大切になってきます。


Contents
ランドセルのリメイクとは?
具体的に、ランドセルのリメイク品にはどういったものがあるのでしょうか?
主に知られているものを挙げるとすれば、ランドセルの革部分を使った財布、キーホルダーやキーケース、定期入れなどがあります。
リメイクをしてくれるのは革製品を取り扱っている工房、ランドセルメーカーなどです。
すべての工房で対応してもらえるというわけではないので、ランドセルのリメイクを希望するという場合にはあらかじめその依頼先の情報をチェックしていくことが大切です。
それぞれの工房、メーカーによってリメイクできる品数、料金は変わってくるのでこうした点も確認しておくに越したことはありません。
ランドセルのリメイクの種類

出典:セイバン
ランドセルのリメイクの種類について、先に挙げたように革を使った小物が主流となってきます。
中でもキーホルダーや定期入れ、財布などのアイテムは成長してからも使用することが出来るのでお勧めです。
キーホルダーは動物型や車型など子供向けのものがありますが、手乗りサイズのランドセル型であれば小学校の思い出をより残したままリメイクが可能です。
どの種類のリメイクが良いのか、それぞれで好みは変わってくるものの、安いものであれば数千円でランドセルを作り替えることが出来るので、一度チェックしてみるといいでしょう。


どんなランドセルでもリメイクできる?

出典:Instagram
リメイクはどんなランドセルでもできるというわけではありません。
極端に痛みが顕著な革製品であれば、リメイクをしてもすぐにひびが入ってしまったり、作り替え自体が出来ない可能性があります。
見た目にひび割れが起こっている場合は作り替えをあきらめるのが無難です。
また、革の劣化具合を確認するために、自分でもセルフチェックをしていくのがおすすめです。
まず、できるだけ傷の目立たない部分で革を折り曲げていきます。
この時、革にひび割れが起こるようであれば、革のダメージが顕著でリメイクには不向きということです。
痛みの少ない箇所を探してランドセルを作り替えることもできることはできますが、工房やメーカー側がそれに対応してくれるかどうかはケースバイケースとなるので注意していきましょう。
その都度問い合わせをしてみて、注文が可能かどうかチェックしてもらうというのも一つの手です。
ランドセルをリメイクするメリット
(1)記念として思い出に残る

出典:カーナーズ・ジャパン
ランドセルのリメイクのメリット、それは記念として思い出を残しやすいという点です。
ランドセルは小学校6年間の思い出が詰まっている特別なアイテムですが、小学校を卒業した後は押入れなどに収納せざるを得ないことが多いと思います。
そのため、小学校を卒業してからはそれほど押入れから出すこともなく、たまに出しては思い出に浸るというようなケースが多くあります。
そんなランドセルを小物や時計などの必要なアイテムにリメイクすることによって、思い出のランドセルを思い入れのある商品へと変えることができるのです。
ランドセルを押入れなどに収納し続けるよりも、使えるアイテムにリメイクすることによって、身近に思い出のアイテムを置くことができ、忘れることなく使い続けることができます。


(2)これからの生活で使える

出典:モギカバン
クラリーノや牛革のランドセルは機能性に優れたものが多いので、リメイクすることでこれからの生活にも生かしやすくなっています。
具体的には定期入れや財布といったアイテムです。
小学校を卒業したら電車に乗る機会も多くなりますし、人によっては財布やキーケースなど自分で管理する部分が多くなっていきます。
子供のうちからでも革製品の財布や定期入れ、キーケースを持っていれば周りに自慢できるアイテムとなっていきますし、子供自身の管理意識を持たせることが可能です。
もちろん、学校で使うことがなくても、プライベートの場で使用できるデザインであれば長く、大人になってからも使用することが出来ます。
思い出作りとしてはもちろんですが、こうした日々の生活の中で生かせるアイテムを作るにはランドセルのリメイクがうってつけです。
ランドセルのリメイクおすすめ工房4選
①カーナーズ・ジャパン

価格帯 | 1,000円〜300,000円 |
---|---|
工房の特徴 | 余すことなくランドセルを丸々リメイク |
ランドセルのおすすめリメイクにカーナーズ・ジャパンが挙げられます。カーナーズ・ジャパンの魅力はランドセルを一つ丸々使っていくつかのアイテムにリメイクが可能だという点です。その内容によって金額は多少変わってくるものの、財布やキーホルダー、アルバムなど、数千円から2万円程度の金額でランドセルを作り替えることが出来ます。大人でも使用できるトートバッグに作りかえる場合には1万円から4万円程度の金額が必要になってきます。ただ、その作りは立派なもので、見た目にランドセルとはわからないほどの仕上がりになります。思い出を残すために他とは違う形に作り替えていきたいという場合には参考にするといいでしょう。
②SNAKER-革製品専門店-

価格帯 | 27,500円(5個まで一律) |
---|---|
工房の特徴 | 革の部位を厳選してリメイク |
SNAKER-革製品専門店-であれば、ランドセルの中でも比較的痛みの少ない部位の革を厳選してリメイクを行っていきます。代表的なアイテムであればペンケースやコードクリップなど、より日常生活に密着したアイテムに作り変えることが出来るので、活躍の場は広がっていきます。それこそペンケースであれば中学校に入学した後、高校生や大学に入ってからも使用することができます。革製品なので長く使えば使うほど独特の味が出て、見た目の変化を楽しんでいくことが出来ます。革製品の良さを生かしながらランドセルのリメイクをしていきたいという場合にはSNAKER-革製品専門店-がおすすめです。
③大革堂

価格帯 | 2,500円〜22,000円(単品) 30,000円~35,000円(セット料金) |
---|---|
工房の特徴 | セット申し込み可能 |
大革堂で行われるランドセルのリメイク、その特徴は複数のアイテムをセットで申し込むことができるという点です。財布やキーケース、キーホルダーなど単品での注文も可能ですが、今あるランドセルの革を最大限に生かしていくのであれば複数のアイテムがセットになったものの方がお得感が高まります。セット料金は30,000円から35,000円、カードケースやキーケース、財布にパスケース、写真縦なども含まれています。リメイクには2年ほどの期間が必要になりますが、それだけの期間でより上質のアイテムが仕上がるというのであれば決して悪い話ではありません。
④K&K BROTHERS

価格帯 | 980円〜24,800円 |
---|---|
工房の特徴 | 豊富な財布の品揃え |
K&K BROTHERSのランドセルリメイクの特徴は財布の品揃えが豊富という点です。同じ財布でもその形、大きさによって好みのものをチョイスできるという点は消費者にとっては大きなメリットとなります。この他、ブックカバーや定期入れなど使用頻度の高いアイテムも一緒にリメイクすることが出来て、価格は数千円から2万円程度で済ませることが出来ます。最安のストラップであれば1個当たり980円で注文が可能になってくるので、少しでも安く申し込みをしていきたいという場合にはこうしたストラップ製品を重点的にチェックしていくのがおすすめです。ランドセルの色合いによってもいろいろな楽し見方が出来るので、まずはどんな商品があるのかチェックしていくことから始めていきましょう。
【まとめ】ランドセルをリメイクして思い出の一品に
小学校を卒業した後は使うことがなくなってしまうランドセルですが、そのまま捨ててしまうのはもったいない話です。
ただ、だからといってもそのままランドセルを保管するにはスペースが必要ですし、何より無駄になります。
そこでお勧めになるのでここまであげてきたランドセルのリメイクです。
リメイクのアイテムには財布やキーケース、定期入れや専用のアルバムなどいろいろなものが挙げられますが、まずはどんなアイテムがあるのか、自分の好みの物をさがしていくことからはじめていきましょう。
その後、予算や用途に合わせて商品選びをしていけば、無駄なくランドセルを作り替えていくことができます。
ランドセルは革製品で決して安い代物というわけではありません。
6年間使っただけの革であれば工夫次第で十分に活用していくことが出来る、商品選びの際にはこうした点をしっかり踏まえておくといいでしょう。