4月の幼稚園スタート。もしくは休み明けに「幼稚園に行きたくない。。」とあなたのお子さまが言って効かないこともあるかもしれません。
この記事では。「幼稚園(保育園)に行かない。」とお子さまが言って聞かない場合にどうしたらいいのかについて紹介していきます。
この記事では
をご紹介していきます。
また来年から小学校になられる上のお子様がいる場合は「男の子に人気なランドセルおすすめランキング15選!【2019年12月最新版】」の記事もあわせてお読みください。
執筆者プロフィール
後藤謙尚(ごとう けんしょう)
よりお子さまに合ったランドセルを知ってもらうために、関西、関東を中心に60社以上のランドセルメーカーを徹底的に分析。実店舗に足を運び、ネットだけでは手に入れられない情報を発信していきます。年長さんのお子さまをお持ちの親御さんに最新情報を届けます。


幼稚園(保育園)に行きたくない3つの理由
厚生労働省でも保育施設で問題が起こらないためのガイドラインが作られ、幼稚園児内で問題が起こらないような注意はされております。
しかし、実際には様々な問題が起こっているのが現実です。
それではお子さまがどういった理由によって、幼稚園に行きたくなくなってしまうのか。その理由を今回は3つ紹介したいと思います。
あなたのお子さまがどんな理由で幼稚園に行きたくないと思っているのか。この3つの理由の中に当てはまっているものがないかどうかを考えながらぜひ読んでみてくださいね。
幼稚園(保育園)に行きたくない理由1.幼稚園で何か問題があった

行きたくない理由の一つとして幼稚園で喧嘩をしたり、友達と仲が悪くなって遊びの輪に入れない。といった理由が考えられます。
お子さんは基本的にお母さんの期待に応えたいという気持ちはあります。その気持ちがあるので、頑張って登園したり、バスに乗ったりするものです。
しかし、その気持ち以上に幼稚園に行きたくない理由があると、「幼稚園に行きたくない。。」と発言してしまうものです。
そう言ってきた場合にも、頭ごなしに叱るのではなく、幼稚園で具体的にどんなことが起こったのかを聞いてあげる必要があります。
幼稚園に行きたくない理由2.生活リズムが悪く寝不足
土日や長期休み明けは生活習慣がよくないこともあり、幼稚園に行きたくないと言うことがあります。
前に日に遅くまでテレビを見ていたりしていて、朝になっても眠たくて、行きたくないという言ってしまうのです。
幼稚園のお子さまにとって生活リズムは非常に大切です。
夜は遅くても22時、朝は7時など決まった時間に寝ることを習慣にしましょう。
幼稚園に行きたくない理由3.集団行動が苦手

お子さまの中には幼稚園のような沢山人がいる場所が好きではないという人もいるでしょう。
幼稚園の中で一人で遊んでいても、孤独を感じてしまったり、誰かがいじめてくるということもあるかもしれません。
担任の先生とうまくコミュニケーションをとれていない可能性もありますので、しっかりと話を聞いてあげる必要があります。
幼稚園に行きたくなくて泣いてしまうことも

お母さんと離れたくないと言って、泣いてしまい幼稚園まで送っていくというお子さまもおられるみたいです。
朝の時間になると毎日泣かれることがお母さんの負担になっており、どうしたらいいのかと悩まれている方も多いです。
幼稚園に行きたくないのは愛が足りない訳ではない
産まれてきた時から幼稚園になるまで、子供への愛情が足りなかったから泣いてしまうのではないか。。?
と思ってしまうお母さんもおられるかもしれませんが、それは違います。むしろ、お母さんに愛情を感じているからこそお別れが悲しいと感じるのです。
一緒にいる時間は今までと関係なく、愛を注ぐことが大切ですよ。
幼稚園に行きたくないと言う子供にすべきこと
幼稚園になんで行きたくないのか?その理由をしっかり聞いてあげることが大切です。
実際に聞いてみると
- 幼稚園が工事中で遊具が使えないから面白くない
- 幼稚園のトイレがくさい
- 幼稚園のお友達との小さな約束を守れなかった
など些細な内容であることもあります。
また、親御さんのスタンスとして「行きたくなければ別にいかなくてもいいよ。」という気持ちを持つことも大切です。
絶対に幼稚園には言ってね!という気持ちを強くモチすぎると、子供に伝わってしまい、かえってそれが幼稚園に行きたくなくなる原因になりかねないからです。
このスタンスは気をつけるようにしましょう。
幼稚園での楽しい様子をイメージさせる
「家に帰ったらどんなおやつが食べたい??」などと帰ってきてからの楽しいことを聞いてみたり、
「幼稚園で○○ちゃんと遊んだり、給食が楽しみじゃないの〜?」などと幼稚園での楽しいことを伝えて、幼稚園に行きたくなるようなイメージをさせてあげることが大切です。
幼稚園に行く前はネガティブな気持ちですが、実際に行ってみると楽しい。ということが多いので笑顔で送り出してあげることが大切ですね。
幼稚園に行きたくないお子さま(SNS)
プラレール喜んでくれたようでなにより
遊びたくて幼稚園に行きたくないとギャン泣きされたのはちょっと困ったけど() pic.twitter.com/LeltI4VXL6— ねむ子 (@SID_1023_410) December 25, 2019
次女「幼稚園行きたくないよ…おうちいたいよ…😢」
と、散々家でわめいたはずが、幼稚園で先生の顔見たら…真っ先にコートかけの場所に向かってました🤣
行きたくない言ってた奴だーれだ❤(笑)まっ!まだ甘えてくれる!うふふのふ❤ってことで🙋うちの可愛い次女ちゃん(笑)
— おかえり (@korian17) December 27, 2019
サンタさんに貰ったオモチャで遊びたくて幼稚園に行きたくない娘です。 pic.twitter.com/dwEdr406K8
— まさぽ@娘4歳&息子2歳 (@chinokomama) December 25, 2019
幼稚園に行きたくない理由は子供によっても様々なので、しっかりと聞いてあげることが大事です。
幼稚園に行きたくないと言い張る場合の最終手段
もし、お子さまが「幼稚園にどうしても行きたくない。」と言い張る場合は幼稚園の先生に相談してみるのがオススメです。
- 幼稚園内でいじめられているのか
- どうしても嫌なことがあるのか
- 誰かをいじめてしまっているのか
どんな問題が起こっているのかは現場にいる先生に確認してもらうことが出来ます。
じっくりと相談し、家庭内での変化も察知することが大切になってきます。
幼稚園の子供でもはっきりとした気持ちを持っています。子供の時に思った気持ちというものは大人になっても意外と忘れずに覚えているものです。
幼少期の記憶はずっと残るので、強制的に幼稚園に行かせるといったことは間違ってやめましょう。お子さまの繊細な気持ちに向き合うことが本当に大切です。
家ではしっかり甘えさせて、お子さまが気持ちよく幼稚園にいけるような環境を作ってあげましょう。