【必見】ランドセルを最安値で購入できるブランド4選!安く買う方法や注意点を解説【2023年最新版】

ランドセル TOP

最近では低価格を謳った1~2万円台のランドセルも増えてきましたが、実際の耐久性や安全性、使いやすさはどうなのか気になるところです。

そこで最安値のランドセルはどこが違うのかその違いについて考えてみましょう。

お子さんが6年間使うものだからこそ安く購入したいけれどこだわりたいという親御さんには必見です。

お母さん
ランドセルの価格は安い方がいいけど、機能面や耐久性が気になるわ。どんな違いがあるのかしら?
コンシェルジュ
たしかに、壊れやすいのかな?など考えてしまいますよね!今回は格安のランドセルの注意点や違いなどを詳しく解説していきますね!

ランドセルの平均価格は?いくら以下が安い?

ランドセルの2023年度の購入金額は、日本鞄協会ランドセル工会の調査によると、平均58,524円です。

ランドセルの値段の平均・相場

最も多いのは65,000円以上です

6年間使い続けることを考えると、最安値は30,000円~45,000円だと言えるでしょう。

正規価格で30,000円以下のランドセルは、金具の消耗や型崩れが起こりやすいため、長い目で見るとおすすめできません。

激安のランドセルの注意点

(1)安価な素材を使っている

クラリーノ 画像

出典:クラリーノ

ランドセルといえば一昔前までは5~7万円するのがざらでしたが、最近では各メーカーから1~2万円台で購入できるものも増えています。

最安値の商品と標準価格の商品の大きな違いは耐久性だとされています。

見た目がどんなに良かったとしても、安価な素材を使っているため錆びてしまったりはげるなどの問題が起きやすいと言えます。

また、使用している素材が牛革ではなく合皮であることも多いため使い続けているうちにみすぼらしくなってしまうことも考えられるでしょう。

合皮は良くないというわけではないのですが、本革や一般的なクラリーノに比べると劣ってしまうのは否めません。

(2)使いやすさがあまり良くない

背負いやすさを説明する画像 セイバン

出典:セイバン

最安値のランドセルが一般的な価格のランドセルとどこが違うのかという点では、使いやすさが違うというのも大きな違いと言えます。

最安値のランドセルでも機能性を重視しているものもありますが、他のランドセルに比べて背負いにくい、ふたが開けにくいなどの様々な不具合が生じることも多いのも最安値のランドセルの特徴と言えます。

6年間使ううちに金具が外れたり壊れたりして、そのたびに修理代を支払うことを考えるとやはり最初からある程度の価格のものを購入すれば良かったと後悔することもあるかもしれません。

そうならないためにも安易に決めるのではなく何度か下見した上で検討するのが良いと言えます。

お母さん
価格の安いランドセルを選ぶ場合はしっかり特徴を見ることが大事なのね!
コンシェルジュ
そうですね!価格が安めのランドセルの中にも機能性や耐久性に優れているものもあるのでしっかり選びましょう!

ランドセルを格安で購入する方法

(1)早めの時期の購入で早割引を狙う

イオン ランドセル

出典:イオン

子供が6年間使うものだから良いものを使いたいと思われる親御さんも多いと思われますが、できることなら安く購入したいというのも本音ではないでしょうか。

では、品質の良い商品をなるべく安く購入するのはどうすれば良いのかというと、早割や割引を利用するのがおすすめです。

メーカーによっては本来ランドセルを購入する時期よりも早めに選んで予約することで定価の5~10%の割引で購入できることもあります。

そのため、少しでも安く購入したいのであれば早めに予約をすることをおすすめします。

(2)アウトレット品・セール品を狙う

萬勇鞄 アウトレットセール

 

出典:萬勇鞄

なるべく安く購入する方法として、アウトレットやセール品を狙うのも良い手段と言えます。

中の商品は新品なのに、箱に傷がついていたりつぶれたりしているだけで安くなっている場合があります。

あるいは、新しいモデルではなく去年のデザインのものなら型落ち扱いで安くなっていることもあります。

型落ち商品なら、デザインが古いだけで合って新品そのものであるだけでなく安く購入できるのならこんなに良い事はないと言えます。

なるべく安く良いものを購入したいと思うのであればアウトレットや型落ち商品を扱っているランドセルを狙ってみるのもおすすめです。

格安のランドセルの口コミ

一生に一度の買い物ではありますが、人生の中で6年間という限られた期間でしか使われません。そのあたりのことを考慮した結果、こちらの商品にたどり着きました。どちらかというと低価格帯に分類されるとは思いますが、決してそこに惹かれたわけではありません。品質とコストのバランスに優れた商品であり、保証も充実しているので、安心して購入することができたのです。そして何より使う本人が一番気に入ったことが最大の要因です。何かしら惹かれるものがあったと思われ、この商品以外には目もくれませんでした(笑)

出典:みん評

イオン「かるすぽ」はとてもいいです。子供は小学校にあがる、お祝いとして祖父母から「かるすぽ」の24色ランドセルを買ってもらいました。色はピンクでした。ランドセル価格は3万円ちょっとで、お手ごろだと思います。また名前の通り、軽いのが特徴です。24色ものカラーバリエーションがあるので、お気に入りの色のランドセルが探せると思います。中身も可愛いです。6年間使用した今でも頑丈で、どこも壊れていません。まだまだ使えます。

出典:みん評

格安のランドセルはお財布に優しいことに加え、軽量なモデルが多いので、口コミでは上記のような良い声が多く寄せられています。

また、価格の安いランドセルの中でも「6年間保証がしっかり付いていて安心しました」、「6年間使用した後もまだまだ使用できるほどの状態でした」などの声も多く寄せられています。

安く購入できるランドセルブランドおすすめ3選

お母さん
格安のおすすめのランドセルメーカーを紹介してもらえるのね!どんなメーカーがあるのかしら!
コンシェルジュ
お待たせしました!ここで紹介するメーカーのランドセルは財布にも優しい価格ながら、機能面などにもこだわっていますので安心して選んでくださいね!

①ニトリ


ニトリのランドセルの画像
価格帯 39,900円~54,900円
重さ 約1030g〜1240g
ブランド特徴 優れた機能性&軽量

いくら子供のためだからといって何十万もするランドセルを買うのにそこまで予算がないという人もいると思われます。小学校入学において最も出費が大きい部分でもありますので、よくよく考えて購入を決めたいものです。その場合には、ニトリの商品を選ぶのもおすすめです。ニトリは、日本を代表する家具メーカーですが、実はランドセルも扱っていることをご存知でしょうか。実際の価格としても比較的低価格で販売している商品も多いので少しでも出費を少なくしたいと思っている親御さんにおすすめと言えます。ニトリの場合、1~4万円台のものを販売しているのですが、1万円台のものを買った場合には途中で買いなおすことで経済的負担も小さくすることもできるようです。あまり安いとなると本当に6年間使えるのか心配になることもあると思われますが、口コミなどを参考にして購入を決めてみることをおすすめします。

うちは娘なので親的にはピンクや赤と勝手に思っていました。しかし娘はチョコレート色や黒が良い!と渋い色をチョイス…はじめは「セイバンの天使の羽」を気に入っていて有名なメーカーと言うのもあって値は張るもののお祝いとして祖母に買って貰うしそれで決定!とほぼ決めていたのです。
が、ニトリにふらっと行った時にランドセルコーナーがありチョコレート色のものを見て娘がこれがいい!と一目惚れし即買いとなったのです。シンプルな刺繍がありチャックなどはハートになっていたりさりげなくオシャレでとても軽い所が気に入ったようです。それにとても安い。安いからといって悪いかと言うこともありません。テイジンさんとのコラボ商品で作りもしっかりしているので親も子も満足いくランドセルでした。

出典:みん評

公式サイトはこちら

ニトリのランドセルを詳しく知る

②イオン

イオンランドセル2024

 

価格帯 30,800円〜93,500円
重さ 約1080g〜1295g
ブランド特徴 大容量&軽量

トップバリューで有名なイオンのランドセルも比較的低価格でお財布にも優しい価格のランドセルを多く提供しています。ただ、最近イオンで販売している商品のラインナップでは、ハイブランドの商品とそれ程価格が変わらなくなっており、安いものであっても4万円台というものが多いですので、お財布のひもが硬くなってしまうこともあるかもしれませんが、品質の良いものを購入したいなら選択肢の一つに入れてみるのも良いのではないかと思われます。オリジナルブランドの場合、6年間の無料保証がついていたり豊富なカラーから選ぶことが出来るのも魅力の一つではないでしょうか。加えて、イオンで購入すればポイントもつきますし感謝デーなどなら5%オフで購入することもできるなどお得に購入できること間違いないと言えます。

イオン「かるすぽ」はとてもいいです。子供は小学校にあがる、お祝いとして祖父母から「かるすぽ」の24色ランドセルを買ってもらいました。色はピンクでした。ランドセル価格は3万円ちょっとで、お手ごろだと思います。また名前の通り、軽いのが特徴です。24色ものカラーバリエーションがあるので、お気に入りの色のランドセルが探せると思います。中身も可愛いです。6年間使用した今でも頑丈で、どこも壊れていません。まだまだ使えます。

出典:みん評

公式サイトはこちら

③イトーヨーカドー


イトーヨーカドーメイン
価格帯 31,900円〜93,500円
重さ 約990g〜1280g
ブランド特徴 豊富なカラーバリエーション

イトーヨーカドーのランドセルの特徴としては、オリジナルブランドから有名ブランドまでラインナップが豊富なことです。商品によってそれぞれの特徴も異なり背負いやすさを重視したものや豊富なカラーを取り揃えているものなどたくさんあるとされています。価格帯にしても4万円台から何十万とするものまで数多くあるとされています。ただし、アフターサービスに関してはイトーヨーカドーが直接メーカーに依頼するので時間がかかったり店員の商品知識が乏しいというデメリットもあります。

長男のランドセルが高くて購入するのが大変だったとおじいちゃんが言うので、もう少し手頃な価格の違うランドセルにしようと、次男が入学する前にイト-ヨ-カド-に一緒に行きました。次男が天使のはね機能と明るいブル-の色がとても気に入ってステディスマ-トランドセルを購入してもらいました。値段は安かったですが、もう5年間使っていますが、いつまでもブル-が鮮やかでお洒落で、体もかなり大きくなりましたが、背中にもぴったりフィットしています。男の子なのでかなり乱暴に扱っていますが、全然壊れず丈夫ですし、傷がつきにくいので新品のようにきれいです。

出典:みん評

公式サイトはこちら

イトーヨーカドーのランドセルを詳しく知る

品質を考えるなら定評のあるランドセルメーカーを

子供が6年間背負って使用するものだからこそ、良いものを購入してあげたいと思うのは親心と言えますが、兄弟がいる場合などはあまりランドセルにお金をかけられないということもあると言えます。

その場合、どんなメーカーのランドセルを選んだらよいのか迷って決められないという人も多いはずです。

もちろん、近年ランドセルの販売を始めたメーカーも悪くないのですが、やはり品質のことを考えるなら老舗ブランドなどの定評あるメーカーを選ぶのが良いと言えます。

奮発して購入できるおすすめのランドセルメーカー

セイバン

セイバンのカタログ請求

 

価格帯 47,300円〜93,500円
重さ 約1130g〜1520g
ブランド特徴 天使のはねで体感重量が軽い

セイバンは、ランドセルメーカーとして有名でありCMでも見かけることも多いと思われますが、さすが老舗ブランドと言うだけあって商品のラインナップもピンからキリまであります。セイバンも比較的低価格の商品を取り扱っているのですが、セイバンのすごいところは低価格であっても6年間しっかりと使い続けることが出来るとされています。最安値のランドセルで買い替えるというのも一つの選択ですが、修理代や貝替え費用で高くなってしまうのであれば、始めからある程度の価格のものを選ぶのも良いかもしれません。

ランドセルは子供が6年間毎日使うものなので、やはり使いやすさが大事だと思い選びました。男の子なので、多少荒っぽく扱っても大丈夫なもの、軽くて身体に負担がかからないもの、A4サイズの資料も入るもの、など条件はいろいろありましたが、こちらはきちんとこだわって作られており、納得のいく商品だったので決めました。そして、やはり子供自身が気に入るデザインであることも大事でした。定番の黒を選びましたが、シンプルながらも、サイド部分にちょっとしたステッチでデザインがされていたりして、ちゃんと個性も主張できるランドセルで、本人も大満足でした。

出典:みん評

公式サイトはこちら

セイバンのランドセルを詳しく知る

【まとめ】最安値のランドセルで買い替えも検討可能に!

このように、最近のランドセルは様々なメーカーが取り扱っていることもあり価格も多様化しています。

できることならあまりお金をかけないので購入したいという気持ちもあると言えますが、6年間しっかり使うことを考えるなら良いものを選んであげたいという親御さんも多いと言えます。

結局商品を使うのはお子さんですので、親の意見だけで決めるのではなくお子さんも意見も重視して決めていくのが良いのではないかと思われます。