クラリーノ素材のランドセルとは?6年後も後悔しない選び方・おすすめブランド5選を紹介【2023年最新版】

TOP画像

ランドセルの主な素材には、コードバンや牛革、人工皮革があります。

この人工皮革でもっともよく使われているがクラリーノです。

中には人工皮革=クラリーノだと思っている方もいるかもしれません。

しかし実は、人工皮革にはクラリーノ以外にもタフガードやベルバイオ5など、さまざまなものが存在しています。

その中で、クラリーノは実にランドセル全体の70%に使われています。

どうしてこれほどまでにランドセル素材として使われているのでしょうか。

ここでは、クラリーノの何が優れているのかを、牛革やコードバンとの違いも含めご説明して行きます。

クラリーノとはどんな素材?人工皮革との違いは?

クラリーノの説明画像

出典:クラリーノ

クラリーノは株式会社クラレが製造している人工皮革の総称です。

天然皮革の構造や性能を再現しており、より軽量で丈夫であることが最大の特長です。

水にも強いことから、ランドセルだけでなく、靴やスポーツ用品、ソファなどにも使われています。

実はクラリーノは素材の総称で、いくつも種類があり、質感がより牛革に近いものや特に傷に強いもの・独特の風合いをもったものなど、それぞれが異なる特徴をもっています。

よく人工皮革と混同される素材に合成皮革がありますが、これはまったくの別物となります。

人工皮革は不織布をベースとしており、合成皮革は織物がベースとなっている素材です。

クラリーノと牛革、コードバンの違い

(1)クラリーノの特徴

クラリーノの画像

出典:クラリーノ

クラリーノの特徴をまとめると、水濡れに強く軽量で、比較的安価ということになります。

カラーバリエーションも豊富です。

昔は人工皮革のランドセルはすぐに傷だらけになったものでしたが、現在は技術が著しく進歩して、耐傷性が非常に向上しています。

そのため傷つきにくく丈夫です。

ただし、天然皮革にあるような風合いや味わいはないのが残念なところです。

値段をそこそこに抑えて丈夫で軽いランドセルがほしい方におすすめです。

(2)牛革の特徴

牛革の画像

出典:萬勇鞄

牛革は高級感があり、使い込むほどに味わいや深みが出てくるのが特徴です。

かつては、牛革は水濡れに弱く定期的なお手入れが必要とされてきました。

しかし現在は防水加工や撥水加工を施していることが多く、少々濡れた程度ではそれほどメンテナンスに神経質になる必要はありません。

人工皮革と比べるとやや重く、高価なのが気になるポイントです。

少々値が張ってもいいから、ひと味違う風合いが感じられるランドセルがほしい方に向いています。

(3)コードバンの特徴

コードバンの画像

出典:萬勇鞄

コードバンは馬のお尻からとった皮革で、1頭からわずかしかとれないため希少性がかなり高い素材です。

見るからに高級感、特別感があり、傷にも強く、使い込むほどに光沢が出てきます。

以前は、水濡れに弱く定期的にお手入れをする必要があるとされてきましたが、現在は撥水加工などを施してあるランドセルが多いです。

重くて牛革よりさらに高価なのがデメリット。

高額になっても構わないから、品質が良くて高級感があるランドセルがほしいという方にいいでしょう。

クラリーノの種類と特徴

 

クラリーノには基本の6種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

  • クラリーノ®タフロックneo®
    …ハードな傷に強く、軽さ・しなやかさも兼ね備える
  • クラリーノ®タフロック®
    …ハードな傷に強い
  • クラリーノ®レミニカ®
    …表面の浅い傷に強い
  • クラリーノ®エフ
    …軽いが革に近い質感
  • クラリーノ®リピュート®
    …メタリック調の光沢がある質感
  • クラリーノ®
    …最も軽く、発売以来のロングセラー

これらの基本素材に目的に応じた加工を施しているため、実際にはより多くのクラリーノ素材があります。

クラリーノのランドセルのメリット

(1)軽量

女の子がランドセルを持ち上げている画像

出典:澤田屋

ランドセルはたくさんの学用品をいれますので、かなり重たくなってしまうものです。

ランドセルが軽ければ軽いほど、子どもにかかる負担も軽くすることが可能です。

素材が軽い分、補強芯をいれたり二重に縫い合わせたりして強度を高める工夫もしやすくなります。

牛革やコードバンはそれ自体が重いために、さらに補強すると、ランドセルがかなりの重さとなりかねません。

体が小さく力も弱い1年生から背負って学校まで歩いていくため、軽量であることはランドセルを選ぶ際の重要なポイントです。

その素材として、クラリーノは最適だと言えます。

(2)耐久性に優れている

ランドセル画像

出典:萬勇鞄

かつては、クラリーノは傷に弱いと言われていました。

天然皮革と比較して傷がつきやすく、6年間使うと角やかぶせが傷だらけ、ひびだらけになるといったことも珍しくありませんでした。

しかし現在では、耐傷性・耐久性は飛躍的に向上しています。

タフガードなどの傷に強いことを特徴とする素材も出てきています。

6年間、少しくらい手荒に扱っても簡単に壊れないほど強くなっていることは間違いありません。

(3)水に強い

ランドセルの防水加工 説明画像

出典:土屋鞄

天然皮革は高級感があり、年月がたつほど磨かれて美しくなりますが、水濡れに弱いという欠点があります。

その点、クラリーノは表面加工がされていますので、水に強いという特性をもちます。

濡れてもさっとふき取るだけでOKの手軽さは、天然皮革にはないメリットです。

水に強いので、濡れてシミができたり沁み込んでかびたり変形したりといった心配もありません。

毎日登下校していると、突然雨が降ってくるということがあるものです。

傘をもっていても、低学年の内はさすのがあまりうまくないため、ランドセルがぐっしょり濡れてしまうこともあるでしょう。

そんなとき、人工皮革のランドセルなら濡れてもあまり心配する必要がありません。

(4)手入れが簡単

ランドセルを掃除している画像

出典:澤田屋

牛革やコードバンのランドセルは、その日ついた汚れやほこりを柔らかい布を使って拭き取り、天然皮革用のクリーナーを使って汚れを落としてから専用のクリームやオイルで保護するといったメンテナンスが必要です。

これは低学年の子どもひとりではとても無理ですので、保護者の方が行うことになり、負担に感じる可能性があります。

その点、クラリーノはほぼお手入れいらずですみます。

6年間一度もお手入れらしいことをしなかったという家庭も多いでしょう。

汚れた時や雨で濡れた時に、乾いた布でふきとるだけで充分です。

ただし、夏休みや冬休みなどの長期休暇のタイミングで、薄めた中性洗剤をふくませた布で拭いておくなどの手を入れるようにするとよりきれいな状態が保てます。

クラリーノのランドセルのデメリット

(1)質感が劣る

革の画像

出典:山本鞄

牛革やコードバンなどの天然皮革は、独特の美しさとエレガントな質感があります。

また長く使うほどに光沢が増し、深みが出てくるという特性があります。

軽くて丈夫でお手入れも楽と優れた素材のクラリーノですが、残念ながら天然皮革のような質感や風合いを感じることはありません。

しかし、最近は牛革の質感に似せた素材なども出てくるようになりました。

また天然皮革にはないパ―ル感やメタリック調など、別の味わいを楽しむこともできます。

(2)耐久性に劣る

ランドセルの画像

出典:フィットちゃん

耐久性が向上し、傷に強くなっているクラリーノですが、牛革やコードバンと比較すると耐久面ではやや劣ります。

天然皮革は重たいだけに密度が高く、その分強度も高いのです。

タフロックのような耐久性を高めることに特化した素材であっても、牛革やコードバンと比較すれば耐久性は落ちます。

しかし、そうはいっても通常の使用をしていれば特に問題になることは起こりません。

意図的に破損させようというのでもない限り、人工皮革だからといってふつうに使っていて6年間の内に使えなくなるほど壊れるといったことはまずないでしょう。

クラリーノのランドセルはこんなお子さんにおすすめ

子供二人とランドセルの画像

出典: 土屋鞄

(1)体が小柄だったり、学校までが遠くて心配なお子さん

クラリーノの最大の特長は軽さですから、小柄で体力がなかったり、長い距離を歩かないといけなかったりで、毎日の負担を少しでも軽くしたいお子さんに向いています。

 

(2)雨の日でも走り回るような元気なお子さん

活発な性格の子どもは、雨の日でも傘を差さずに遊びまわったりします。

天然皮革は水に弱いので心配になりますが、水濡れに強いクラリーノならそんな心配もいりません。

 

(3)カラフルでかわいいデザインのランドセルがほしいお子さん

天然皮革を使用したランドセルは、素材の高級感に合わせてシックで洗練されたデザインが多くなります。

それも素敵ですが、カラフルでポップだったり、プリンセス感があったりといった今風のデザインを好むお子さんにとっては物足りないでしょう。

クラリーノは扱いやすい素材で色も豊富ですので、さまざまなデザインで作られています。

 

(4)手ごろな価格で購入したいご家庭

小学校に通う期間だけ使うものなので、高級なものである必要はないと考える親御さん、価格品質バランスがとれたランドセルを購入したいという親御さんにもおすすめです。

クラリーノのおすすめランドセルブランド5選

①セイバン

セイバンのカタログ請求

 

価格帯 47,300円〜93,500円
重さ 約1130g〜1520g
ブランド特徴 多彩なバリエーション

セイバンは、肩ベルトの付け根に樹脂素材を入れて立ちあげフィット感を向上させる「天使のはね」でよく知られているランドセルメーカーです。複数のモデルを製造しており、一部を除いてクラリーノを採用しています。女の子に高い支持を得ているのはモデルロイヤル・レジオプリンセス。お姫さまをイメージした華のあるデザインのモデルです。傷に強いクラリーノレミニカを使用し、ツヤがあり高級感が感じられます。男の子にはモデルロイヤルトラッドが人気。スタンダードで時代に流されない落ち着きが感じられるデザインが特徴のモデルです。クラリーノエフレインガードFaを使用し、少々の雨でぬれても心配ありません。

ランドセルは子供が6年間毎日使うものなので、やはり使いやすさが大事だと思い選びました。男の子なので、多少荒っぽく扱っても大丈夫なもの、軽くて身体に負担がかからないもの、A4サイズの資料も入るもの、など条件はいろいろありましたが、こちらはきちんとこだわって作られており、納得のいく商品だったので決めました。そして、やはり子供自身が気に入るデザインであることも大事でした。定番の黒を選びましたが、シンプルながらも、サイド部分にちょっとしたステッチでデザインがされていたりして、ちゃんと個性も主張できるランドセルで、本人も大満足でした。

出典:みん評

公式サイトはこちら

セイバンのおすすめモデル

②萬勇鞄

萬勇鞄2024年度
価格帯 63,800円〜101,200円
重さ 約1,200g〜1,500g
ブランド特徴 職人の手作りからできるクオリティ

萬勇鞄は職人がひとつひとつ手縫いで製造しているランドセル工房です。天然皮革だけでなく、クラリーノタフガードを使用したモデルも製造しており、高品質な手縫いのランドセルが比較的手の届きやすい価格で購入できるとして人気です。女の子向けで人気があるのはクローネティアラ。ティアラをモチーフとしたロイヤル感のあふれる品のあるモデルです。パール系タフガードを使用していますので、艶やかな光沢があり、良質な高級感が感じられます。男の子向けではリリークレストがおすすめ。騎士を連想させる洗練されたスタイリッシュなデザインのランドセルです。牛革やコードバンもありますが、人工皮革ではタフガードを使用しています。この素材は雨にも強く特に丈夫ですので、少々乱暴に使っても大丈夫です。

今回は、素晴らしい買い物ができたと思っております。既製品でなく、オーダーメイドで購入したため、娘も大変満足しています。入学前ですが、毎日背負って家の前を自転車で走り回り、枕元に置いて寝るお気に入りぶりです。妥協一切なしの充実した買い物ができました。次回、下の子もお願いしたいと思います。ありがとうございました。

出典:公式サイト

公式サイトはこちら

萬勇鞄のおすすめモデル

③フィットちゃん


フィットちゃんの画像
価格帯 55,000円〜91,300円
重さ 約1,100g〜1,500g
ブランド特徴 軽量&耐久性に優れたランドセル

背カンや肩ベルトの構造を改良し、オリジナルの機能を組み込んで、フィット感を高めているのがフィットちゃんの特長です。実際の重さよりも軽量感があり、耐久性にも優れたバランスの取れたランドセルを製造しています。女の子に人気が高いモデルは、クラリーノエフ2を使用したあい・愛ティアラ。フリルやティアラをモチーフとした刺繍や、ハート形の鋲など、愛らしいデザインをしています。軽くて女の子らしいデザインが好きな女の子におすすめです。男の子に人気のモデルはタフボーイ。クラリーノタフロックを使用し、傷に強くて頑丈です。暗いところでライトを反射して光る安ピカッ機能もついているのも安心なポイント。活発な性格の男の子に向いています。

テレビコマーシャルに影響で子供自身もフィットちゃんを希望していました。ファッションブランドが出しているランドセルがフィットちゃんであったため決めました。価格はファッションブランドとのコラボということで八万円くらいでした。フィットちゃんは名前の通り、背中にフィットして重量感を感じさせない工夫がされています。子供もかなりの重さに詰め込んでも、自分で背負ってかなりの距離を歩きます。それでも肩や背中が痛くなることもなく使えています。

出典:みん評

公式サイトはこちら

フィットちゃんのおすすめモデル

④土屋鞄

土屋鞄カタログ2024年度

 

価格帯 65,000円〜190,000円
重さ 約1,150g〜1,500g
ブランド特徴 シンプルで上品なデザイン

土屋鞄では、職人がひとつひとつ丁寧にミシンをかけ、負担のかかりやすい場所は手縫いすることで、6年間型崩れすることのない頑丈なランドセルを製造しています。ごたごたと飾り立てたところがなく、素材の美しさが際だつシンプルで上品なデザインが持ち味です。牛革やコードバンなどの天然皮革のモデルもありますが、クラリーノエフを使用したベーシックカラーシリーズは軽い背負い心地で人気です。黒や茶、赤などの定番色がそろいます。品があって落ち着いたデザインが良いという方に。

子供には、幼稚園のママ友の間で評判だった土屋鞄のランドセルを購入しました。中でも、馬のお尻の部分から取れるコードバンと呼ばれる皮を使ったタイプにしました。正直、お値段は高いと思います。しかし、高級感がある艶としなやかさで、ランドセルの中では最高のものだと思いました。色合いもとても素敵でした。緑、キャメル、ボルドーの3色の中から、子供は緑を選びましたが、6年間全く飽きがこなかった様子です。細かなパーツへの拘りや縫製のラインも素晴らしく「美しい」ランドセルであり、6年間ほとんど買った時のままの蓋のカーブなど、ペシャンコにならない「丈夫さ」を持った、その値段に十分に見合うランドセルだと思いました。

出典:みん評

公式サイトはこちら

土屋鞄のおすすめモデル

⑤ふわりぃ


ふわりぃのメイン画像
価格帯 43,780円〜82,500円
重さ 約930g〜1,260g
ブランド特徴 優れた耐久性

軽量感にこだわったランドセルづくりがふわりぃの特長です。もちろんただ軽いだけでなく、補強プレートをいれるなど頑丈なつくりとなっており、優れた耐久性があります。軽くて丈夫という構造を支えているのがクラリーノです。エフやレミニカ、タフロックなどを使用しています。女の子の一番人気はふわりぃネット限定オリジナルモデル。ふんわり可愛いお花モチーフの女の子らしいデザインで、軽くしなやかなことが特徴のエフを使用しています。男の子向けはふわりぃコンパクトロイヤルコレクションがおすすめ。すっきりとクールでスポーティなモデルです。傷に強いタフロックを使用していますので、元気な男の子が6年間手荒に扱っても問題ないでしょう。

入学を来年に控え、次女が自分で選び購入したのはショップ限定デザインの「ふわりぃ」でした。ロック部分に金具ではなく特殊な樹脂を使っている為、ランドセルと思えない位とにかく軽いです。開閉もワンタッチなので、始めて使う子供でももちろん難なく使用できます。インターネットでの購入だったので実物が見れず不安もありましたが、届いて細部を確認したところ、デザイン・色・仕様ともに大満足のお品でした。届いたランドセルを背負ってみて、次女もますます入学が楽しみになったようです。

出典:みん評

公式サイトはこちら

ふわりぃランドセルのおすすめモデル

クラリーノのランドセルのよくある質問

クラリーノのランドセルは6年後も綺麗?

クラリーノは傷に強いため、ひっかき傷や擦れ傷が目立ちません。そのため、6年間綺麗な状態で使い続けることができます。

さらに、綺麗に使うためには、カバーをつけることをおすすめします。

防水や防傷としての機能だけでなく、柄も多数あるのでイメージチェンジとしても使えます。

ランドセルカバーとは?

お手入れ方法は?

クラリーノはとても丈夫な素材で、定期的なお手入れなどは必要ありません。

雨に濡れてしまった時などに、柔らかい布でさっと拭き取る程度で充分です。

天然皮革のようにオイルやクリームなどを塗るのは逆効果ですので、やめましょう。

長期休暇などのタイミングで少しお手入れするとよりきれいな状態が長持ちするでしょう。

お手入れするときは、水で薄めた中性洗剤で濡らした布をかたく絞ってふき取り、乾いた布で乾拭きして風通しの良い場所で乾かします。

【まとめ】クラリーノのランドセルで快適な小学校生活を

軽量で丈夫な人工皮革、クラリーノについてご紹介しましたが、いかがでしたか。

6年間子どもが使用するランドセルは、丈夫で軽いことが重要なポイントとなります。

また、価格も見逃せない大切なポイントです。

その点で、クラリーノは非常に優秀な素材と言えます。

天然皮革の持つ風合いや味わいにはかなわない面もありますが、人工皮革はカラーバリエーションが豊富で扱いやすいため、デザインも充実しています。

ぜひクラリーノをつかったランドセルも候補に入れてみてください。