【男の子必見】シルバーのランドセルおすすめ3選!口コミや注意点もご紹介!

ランドセルにはシルバーのランドセルがあるのをご存知でしょうか。

小学生が一年生から六年生まで使用することが出来るかばんとして、定番となっている『ランドセル』ですが、カラーリングと言うと女の子は赤やピンクなどのカラーが定番になっていますし、男の子には黒や青などの色味が人気になっています。
ただ他の子供が持っている物ではなく、目立つカラーやデザインの特徴的な物を選びたいというお子さんも少なくないので、最近ではゴールドやシルバーなどのメタリックカラーが人気が高い特徴があります。
単色よりもコンビカラーになっていることが多く、見た目もお洒落なデザインが増えてきており人気が高いです。

この記事では、ランドセル図鑑独自の調査で人気のシルバーのランドセルを紹介していきます。是非、読んでみてください!

 

執筆者プロフィール

後藤謙尚(ごとう けんしょう)

よりお子さまに合ったランドセルを知ってもらうために、関西、関東を中心に60社以上のランドセルメーカーを徹底的に分析。実店舗に足を運び、ネットだけでは手に入れられない情報を発信していきます。

お母さん
本当に最近のランドセルはいろんな色が販売されているわよね!でも、シルバーのランドセルはあまり見かけないわ。
コンシェルジュ
シルバーのランドセルは販売されている数もあまり多くないので珍しいですよね!今回はそんなシルバーのランドセルの選び方やおすすめの商品を紹介していきますね!

 

シルバーのランドセルってどうなの?

近年になって様々なカラーバリエーションの豊富なランドセルが登場するようになり、他の子供とは被らない個性的なカラーを選びたいというお子さんに向けて、フィットちゃんや池田屋などの一部のランドセルメーカーによってゴールドやシルバーなどのメタリックカラーのタイプが登場しました。

取り扱いをしているメーカーはまだ少ないですが、メタリックカラーのタイプを持ち歩く子供も増えていることから人気が集中してきていることがわかってきています。

シルバーのランドセルの口コミ

2つ上の兄が、ハンサムボーイDXのシルバーをこちらで購入し使用しているので、慶翔も迷わず一目見た時から色違いのゴールドと決めていました。学校で同じ色の子はいないので、すぐに2人を見つけることができ、本人も大満足な様子です。みんなにかっこいいといわれ嬉しそうです。金と銀ですが、2人とも買って良かったです。

出典:フィットちゃん

シルバーかっこいい!でも黒も迷う!ふたつの色が組み合わさったランドセル!!これだと!!!届くのを待ちわび、箱を開けると大喜びしました。目立つ場所に飾って、ランドセルを毎日開けたり、閉めたり、プレゼントのふでばことお絵かき帳をしまってました。入学式は中学生になるお兄ちゃんとまさかのW入学式でした。午前中は小学校、午後は中学校、お家のまえで新一年生ふたりの特別な記念撮影となりました。

出典:フィットちゃん

銀くんということで、生まれた時からランドセルは、シルバーにしようと決めていました。色々なシルバーランドセルを探しましたが、池田屋さんのランドセルが1番素敵で品がありました。縁取りの色で悩みましたが、落ち着いたキャメルを選びました。6年生になった姿を想像しても、この色の組み合わせにして良かったと大満足しています。無理を言ってクリスマスに届けていただいたり、とても迅速丁寧な池田屋さん。ありがとうございました。

出典:池田屋

シルバーのランドセルは販売数も少なく、他の子と被りにくいことから、口コミでは上記のような良い口コミが多く寄せられています。

また、シルバーは特徴的な色なので、浮いてしまうかもしれないと心配していた親御さんもいたようですが、最近ではカラーバリエーションが豊富に用意されているため、みんなそれぞれ特徴的なカラーのランドセルを購入していたことから、安心できたという声も寄せられています。

色だけじゃないランドセルの選び方!

お母さん
シルバーのランドセルは評判も良いのね!でも、ランドセルの失敗しない選び方ってあるのかしら?
コンシェルジュ
実はランドセルには色以外にも大切なポイントがあるんです!

(1)素材をチェックして良い面を把握する

TOP画像

出典:クラリーノ

市販されているランドセルに使用されている素材は全部で3種類あり、牛の尻皮部分を利用したコードバン、牛革、人工皮革のクラリーノに分類されます。

流通が多く価格もリーズナブルなことからクラリーノを利用したタイプが全体で約7割と一番多く販売されている特徴があります。

このクラリーノはクラレが開発した素材で、人工皮革の軽さが大きなメリットになっていますが、風合いや耐傷性が低い点がデメリットです。

コードバンは高級感があって丈夫ですが、希少な皮ということもあり価格が高価で、牛革は高級感があってほどほど丈夫な反面水に弱い特徴があります。

このように天然皮革と人工皮革にもメリットやデメリットがあるので、用途に合わせて適切な素材を選ぶ必要があるのです。

お母さん
ランドセルの素材の種類だけでも3種類もあるのね!
コンシェルジュ
そうなのです!素材それぞれの特徴がありますので覚えておきましょう!

(2)デザインが気にいった物を選ぶ

シルバーランドセルの画像

出典:池田屋

メーカーで販売されているランドセルを選ぶ際に、軽さや耐久性など適切な素材を利用しているタイプを選ぶことは重要になってきますが、やはり一番は子供が気に入るデザインかどうか、が6年間使っていく上で大切になります。

有名老舗メーカーなどでは高価なランドセルを売りにしていることも多く、コードバンや牛革など天然素材を利用しているタイプはベーシックなデザインが大半です。

上品さ高級感を全面に出して温かみのある仕上がりになっています。

反面クラリーノを利用しているメーカーは、人工皮革が加工に向いていることもあり装飾や刺繍でラグジュアリー感を出したり、男の子向けにはクールでスタイリッシュなデザインが大きな特徴です。

シルバーカラーのタイプはこのクラリーノを利用した製品が多いといわれています。

(3)背負いやすさや使いやすさをチェックする

池田屋 ランドセルの画像

出典:池田屋

ランドセルを利用していく上で、チェックするポイントの一つが背負いやすさや使いやすさです。

特に小学1年生から6年生まで長期間使用するとなると、気になってくるのが体の成長に合わせて調整を行うことが出来るかという点にあります。

そこで注目されているのが、体を直接支えてくれる肩ベルトの存在です。

一般的に肩ベルトの調整穴は8つ程度実装されている場合が多いのですが、最近では体の大きさにしっかりフィットさせる方法として45段階微調整が行えるタイプから、背負ったままで簡単に長さ調節を行える機能がついているタイプまで、機能性がアップしている特徴があるので、各メーカーの背負いやすさや使いやすさを比較してお子さんにピッタリの物を見つけることをおすすめします。

お母さん
ランドセルを選ぶ際に機能性や背負いやすさはかなり重要よね!
コンシェルジュ
その通りです!特に背負いやすさで体感重量が大きく変わりますので選ぶ際の大事なポイントになります!

(4)価格帯をチェックして合うものを探す

人気の価格説明画像

出典:フィットちゃん

様々なメーカーの中で気にいったランドセルを探そうという場合も、メーカーによって販売価格が異なることからどれくらいの価格帯の物を購入すればいいのかわからないという方も少なくありません。

現在販売されているメーカーの製品価格は4万円以下、4~6万円、6万円以上と3つの価格帯で分類されます。

一般的なご家庭が購入している平均価格は50,000円代とお手頃な価格が支持されています。

もちろんリーズナブルな3万円以下のタイプも登場していますが、価格が安すぎるものは使用している人工皮革の質が低かったり、縫製が悪いなど機能性が低い可能性が高くなるので、6年間きちんと使用したいという場合は最低でも3万円以上のランドセルがおすすめです。

(5)6年間保証が受けられる

6年間保証の画像

出典:フィットちゃん

ランドセルを購入するときにチェックするポイントの一つとして、購入後の保証内容があります。

一般的にほとんどのメーカーでも小学校に通っている間の6年間は保証を受けることが可能で、修理が必要な場合や状況によって送料や修理料金が無料になる点がメリットです。

ただメーカーによって受けられる保証内容が異なるため、サポート体制が整っているメーカーを選ぶか、リーズナブルな値段で購入出来るメーカーを選ぶかは決めることができます。

シルバーのランドセルのおすすめ3選

お母さん
シルバーカラーのおすすめのランドセルを紹介してくれるのね!楽しみだわ!
コンシェルジュ
ここで紹介するシルバーランドセルは、デザインのみならず機能性や耐久性にも優れているものばかりなので安心して選んでくださいね!

①【フィットちゃん】ハンサムボーイ


ハンサムボーイ/安ピカッ/楽ッション(FIT-234AZR)
価格帯 64,800円
重さ 約1260g
ブランド特徴 個性的な印象に!

数少ないシルバーカラーのランドセルを販売しているメーカーの一つが『フィットちゃん』です。フィットちゃんから販売されているハンサムボーイとハンサムボーイDXの二種類で、素材はクラリーノを利用しておりフロント部分にあるHのラインはハンサムのHです。カブセ部分はメタリックカラーですが、フチはブルーやブラックなどのコンビカラーが特徴です。

パンフレット見た瞬間に「シルバーにするー!」と即決定でした☆写真を撮るよーと言うと「かっこいい服に着替えるから」って自分でランドセルにあわせてコーディネート☆毎日背負って鏡をみたり小学校に行くのを楽しみにしています☆

出典:公式サイト

公式サイトはこちら

②【池田屋】イタリア製防水牛革シルバーメタリック



価格帯 72,000円
重さ 約1300g
ブランド特徴 上品で落ち着いたモデル

池田屋から販売されているシルバーメタリックカラーは、格子状のシワ加工で上品な仕上がりになっており、素材は丈夫な牛革を利用しています。個性的なカラーですが特殊加工でギラギラとした色味にならずに、落ち着いた仕上がりになっていることが特徴です。カラーバリエーションも豊富で男の子はもちろん、女の子にも高い人気です。

4年生のお兄ちゃんもぴかちゃんランドセル。本人もお兄ちゃんとお揃いがいいとぴかちゃんに即決。色も同じシルバーにしましたが、縁の色をアースブルーにしたので混同することもありません。シルバーが学年で一人しかおらず、親子共々気に入ってます。

出典:公式サイト

公式サイトはこちら

③【萬勇鞄】オラージュ


ランドセルのかぶせ側面
価格帯 60,500円
重さ 約1200g
ブランド特徴 軽量で水に強いモデル

オラージュからは人工皮革の中でも、撥水加工で雨や汚れに強いタフガードを採用しており、軽量で柔らかい作りになっているので、小さな子供でも背負いやすく荷物を入れても動きやすい特徴があります。ランドセルの両側にある大マチのシャープな曲線ステッチはスポーティーな仕上がりになっており、シルバーとゴールド、ブラックの好きなカラーから自分の気に入った色味を選ぶことができます。

公式サイトはこちら

シルバーのランドセルのよくある質問

よくある質問 画像

出典:萬勇鞄

(1)シルバーで汚れが目立たないの?

ランドセルの定番カラーであるブラックやダークブルーなどの暗めの色味に比べて、シルバーのランドセルは傷や汚れが目立ちやすくなってしまうのではと不安に感じる方は多いです。

ただ現時点でシルバーカラーのランドセルを販売しているメーカーでは、汚れや傷に強い人工皮革を利用していることが多いので、普段の生活でつきやすい汚れや傷も目立ちにくい加工がきちんと行われています。

そのため6年間しっかり使用しても傷を心配せずに綺麗に利用することが可能です。

(2)小学校でいじめられない?

奇抜なカラーのランドセルは悪目立ちをしてしまい、いじめられるきっかけになるのではと不安に感じる親御さんも少なくありませんが、近年ランドセルのカラーバリエーション豊富になっており、様々なカラーのタイプを身につけるお子さんが増えています。

その中でもシルバーやゴールドなどのメタリック系カラーは人気が高い特徴があり、定番のブラックよりも個性的として、お子さんの中でも人気が高くなっているのです。

(3)高学年になってシルバーのランドセルで飽きない?

これはシルバーカラーのランドセルに限らず、どのようなカラーやデザインのランドセルでも起こりうるトラブルです。

ランドセル自体は耐久性が高く、長期間使用できるように設計されているので、途中で使うのをやめてしまうのはとてももったいないと言われています。

万が一事故に合った時にもクッションの役割をしてくれるなど体を守る機能にも特化しているので、大切に6年間使用することをお子さんと約束することが大切です。

デザインやカラーに飽きてしまったというお子さんには、飽きがこないアイディアとして好きなキャラクターのマスコットを付けたり、ステッカーをランドセルに貼るなどランドセル自体に愛着が湧くような方法を試すことをおすすめします。

【まとめ】人気のシルバーランドセルで楽しい学校生活に

近年豊富な種類のカラーバリエーションがあるランドセルですが、男の子に特に人気が高くなってきているカラーがシルバーやゴールドなどのメタリックカラーのアイテムです。

単色使いではなくサイドは他のカラーが利用されているなど、スタイリッシュでお洒落なコンビカラーのタイプが主流で、見た目も個性的なことから選ぶ男の子が増加しています。

シルバーカラーのタイプは、クラリーノなどの人工皮革を加工して作られているので、全体的に軽量で背負いやすく、価格も4万円台から購入することが出来るので、手が出しやすいと注目されている人気カラーです。

シルバーだけでなく、ゴールドカラーのランドセルについても知りたい!という方はぜひ以下の記事もご覧ください。

ゴールドカラーのランドセルに関する記事はこちらから