HERZ(ヘルツ)のヌメ革ランドセルの口コミは悪い?6年後も使える?【2023年最新版】

herz ランドセル

HERZ(ヘルツ)のランドセルは革の鞄で非常に人気です。

上質で丈夫なヌメ革で作られていて、ランドセルらしくない半かぶせ式と2本ベルトのデザインが特徴的なランドセルです。

またA4フラットファイルにも対応する大容量のランドセルとなっています。

 

執筆者プロフィール

後藤謙尚(ごとう けんしょう)

よりお子さまに合ったランドセルを知ってもらうために、関西、関東を中心に60社以上のランドセルメーカーを徹底的に分析。実店舗に足を運び、ネットだけでは手に入れられない情報を発信していきます。

お母さん
半かぶせのランドセルはおしゃれな子供から人気よね!ヘルツのランドセルはどんな特徴があるのかしら?
コンシェルジュ
最近では半かぶせのランドセルを背負っているお子さんをよく見るようになりましたね!ヘルツのランドセルの特徴やメリットなど詳しく解説していきますね!

HERZ(ヘルツ)の2024年度モデルは絶賛販売中です!

今ならブックキーホルダーがプレゼントされるみたいです。

HERZ(ヘルズ)公式オンラインページはこちら

ヘルツとは?

HERZ(ヘルツ)は、1973年創業の日本の革カバンメーカーです。

ヘルツとはドイツ語でハート(心)丈夫ということを意味しています。

心のこもったカバンの制作のため、お客様からの注文を受けてから制作する完全オーダーメイド制です。

また、永く使える丈夫なカバンを届けるという理念のもと、創業当初から現在に至るまで、裁断以外の行程は分業せずに全て1人の職人が作り上げます。

1つずつの手縫いになるので、同じものでもステッチや磨きの入り具合が違う世界にたった1つのカバンに仕上がります。

ビジネスバッグやショルダーバッグ・ボストンバッグの他に、財布やステーショナリーなどの大小様々な革商品を取り扱っており、良いものを永く使いたいという方に人気のメーカーです。

ヘルツのランドセルの特徴とは?

herz ランドセル

出典:HERZ

おすすめ度:
ララちゃんランドセル 口コミ

 

コスパ 色の豊富さ 重量(軽さ) デザイン 素材(耐久性) 50点満点
ランドセル 口コミ ランドセル 口コミ ランドセル 口コミ ランドセル 口コミ ランドセル 口コミ 42点

ヘルツの特徴は

  • 個性的な手作りランドセル
  • 2本のベルトがついた半かぶせ式
  • A4サイズの大容量
  • 革の色は5色と豊富

などが挙げられ、何といっても一番の特徴は一般的なランドセルのような全て収納部を覆っているタイプではなく、2本のベルトが付いた半かぶせ式であるということです。

一般的なものに比べてかなり個性的なデザインなので、みんなと同じものを持ちたいというお子さんにはあまり向いていないかもしれません。

モデルは一般的なものと似ている縦型タイプが1種類と、横型タイプが2種類の全3種類あります。

素材はどれも上質なヌメ革が使われています。

染色以外はほとんど表面加工が行われていない本革なので、高級感があることも特徴の1つです。

ランドセルではありますが、大人になっても使えるデザインと上質なヌメ革で作られた革カバンといえるでしょう。

ヘルツのランドセルの値段

一番人気の縦型ランドセル・玉縫いが60,500円です。

横型ランドセル・玉縫いも縦型と同じ60,500円で、ワイドサイズで大容量が特徴の横広タル型は64,900円です。

いずれも子供用のSサイズの値段です。

ヘルツの目安としては、6万円前後と考えておくと良いでしょう。

尚、本体のサイズと仕様は同じですが、ネックストラップの長さと防犯ブザー用のDカンが無いという仕様の違いによって値段が少し高くなる大人用のLサイズもあるので、購入する際は気をつけてください。

※ヘルツのランドセルのメリットよりもオススメの商品を先に読みたい場合はこちら

ヘルツのランドセルのメリット

(1)上質なヌメ革を使用

herz ランドセル

出典:HERZ

ヌメ革とは、植物の渋に含まれている成分のタンニンで牛の原皮をなめしただけの皮革のことです。

一見しただけでも本革とわかる上質感から、革の中の革とも呼ばれています。

素材自体は固くて丈夫で、素朴な匂いとなめらかな手触りが特徴です。

使いこんでいくうちに太陽光や手の油などで徐々に変色していき、経年劣化として深みとつやのある色合いとナチュラルな風合いが増していきます。

ヘルツの革は厳選された素材をできるだけ少ない表面加工のみでとどめ、革本来の素顔に近い革に仕上げています。

ランドセルに使用されているハードレザーはスタンダードのスムースレザーで、堅牢で厚みがある上質な素材です。

染色も職人が手作業で行っています。

お母さん
上質なヌメ革を職人さんが手作業で作ってくれているのね!安心できそうだわ!
コンシェルジュ
安心のランドセルですね!ヌメ革は使い込んでいくうちに独特の味が出てくるのもポイントです!

(2)半かぶせの大人っぽいデザイン

herz ランドセル

出典:HERZ

ヘルツの1番の特徴は、収納部を全てを覆わない半かぶせ式であることです。

覆いがあることと背負うものという点で考えればランドセルですが、覆いが半分になっているだけで一見してランドセルとは見えない大人っぽいデザインになっています。

さらに、半分だけの覆い部分に一般的なものにはない2本のベルトと金具のバックルが付いているため、よりおしゃれな印象を与えています。

ランドセルとしてはとても独特なデザインですが、これはヘルツがランドセル専門のメーカーではなく、老舗の革カバンメーカーが作るからといえるでしょう。

大人っぽいというのは言葉だけでなく、大人になっても違和感のないデザインなので、実際に卒業してからも使うという声もあります。

(3)A4フラットファイル対応

herz ランドセル

一般的なランドセルの内側の大きさは22.0~23.0cmといわれています。

最近は教科書や副教材・プリントなどが大型化しているため、通常のランドセルもA4フラットファイルに対応しているものが増えてきました。

A4フラットファイルとは2つ穴で閉じるファイルのサイズですが、A4フラットファイルは幅が約23㎝となるため、対応しているものでも意外とギリギリだったりすることもあります。

ヘルツは横幅が26.0cmなので、A4フラットファイルを出し入れするときにも突っかかることはなく、スムーズです。

また一般的なものよりも容量が大きいので、高学年になって教科書が多くなったときでも余裕を持って利用することができます。

大人になってビジネスバッグとして使うときにも便利な機能です。

(4)小学校を卒業しても使える

herz ランドセル

ヘルツは、小学校を卒業しても使えるということが1番のメリットと言えるかもしれません。

通常の場合、6年間使った後の使い道はほとんどないのではないでしょうか。

でもヘルツの場合は半かぶせ式と2本のベルトデザインで、大人が背負っていても違和感を感じることはありません。

それに本革は使い込んでいくほどに色合いが増していくので、より年齢に合った風合いになっていきます。

手入れをきちんとすれば永く使えますし、金具やストラップの交換やちょっとした修理などについてはアフターサービスを受けることもできます。

使い慣れたカバンを使い続けることができるのです。

そういう意味では、大人になった時こそ本物を使っていたという良さを感じるでしょう。

お母さん
小学校のみならず、卒業後も使えるのは嬉しい特徴ね!
コンシェルジュ
そうですね!卒業する頃には本革独特の風合いも出ているという点も楽しみですね!

ヘルツのランドセルは6年間使えるの?注意点を紹介

(1)背負いやすさに不安

herz ランドセル

出典:HERZ

ヘルツは大容量ですが、そのぶん本体自体の重量もあります。

一般的には1.0~1.5kgであるのと比較すると、ヘルツは2kgです。

また、背面部にクッションはありますが比較するとかなり薄いため、背中へのフィット感もかなり少ないようです。

そのため、本体の2kgに加えて教科書などを入れた重量が肩へとダイレクトにかかってしまうことになります。

特に体が小さい低学年のうちは、ネックストラップが肩に食い込むような状態になることもあるようです。

(2)ヌメ革の手入れが大変

herz ランドセル

出典:HERZ

ヌメ革はとてもデリケートです。

特に水に弱く、水分を含むと輪ジミや色落ち・色移り・カビの発生につながってしまいます。

急な雨降りなどで子供が濡れて帰ってきた場合、できるだけ早く適切な処置をすることが必要です。

普段の手入れとしては、定期的に柔らかい布で専用のクリームやオイルを使って表面を優しく磨き、キズや汚れを防止します。

もともとが動物の皮であり乾燥するとヒビの原因にもなるため、適度に保湿を与えることも大切です。

(3)6年間保証がない

herz ランドセル

出典:HERZ

ランドセルを購入すると6年間の保証書が付いてくるのが一般的ですが、ヘルツにはそれがありません。

6年間保証にはランドセルメーカーが保証するものと、日本ランドセル協会が認めたものの2種類がありますが、ヘルツはあくまでも革カバンメーカーなので、どちらにも当てはまらないためです。

そんな時はヘルツのアフターサービスがありますので、ネックストラップや金具の交換、破れ部分の修理などを相談することができます。

ただし修理可能な場合でも有償です。

ヘルツのランドセルを6年間使っていくには、2kgのランドセルを持てることしっかりとしたメンテナンスを行えることが重要になります。

もし、購入を検討されている場合はこちらにご注意ください!

ヘルツのランドセルの口コミ

これだ!一目惚れでした。息子もお気に入りです。6年間どんな風に味が出てくるのか楽しみです!

出典:公式サイト

昨日初登校しました。みんなとは少し違ったおしゃれなランドセルは自慢らしくお気に入り♪♪

出典:公式サイト

親の一目惚れでしたが、本人もとても気に入ってくれました。入学式では早速、「かわいい」「ステキ」「どこで買ったの?」と大評判。やっぱり選んでよかったです♪

出典:公式サイト

ヘルツのランドセル インスタグラムでの口コミ

View this post on Instagram

4月から #ヘルツランドセル をご愛用頂いているお客様より、ランドセル写真とコメントを頂きましたので、インスタでもご紹介します。  「私が初めてこちらのランドセルを見たのはこの子がまだ2〜3才だったかと思います。 小学生になるのはまだまだ先だけど、絶対このランドセルを背負わせたいと思っていました! その後、娘がついにラン活の時期になった時にも私の心はぶれる事なくHERZの店舗に実際に見に行きました。 娘はクラスの中でも一番体が小さくて、初めて背負った時は「重たい〜」と言っていましたが、「キャラメル色のコレがイイ」とキャメルを選んでくれました。 一年生になった今、周りからも絶賛されるランドセル、とても嬉しいです。また、使い込んで味が出てくる経過も楽しみたいと思います。」  とても雰囲気のあるステキな写真とコメントありがとうございます!! 皆様からもご愛用中のランドセル写真お待ちしております!!  #ヘルツ #ヘルツランドセル #ランドセル選び #ラン活 #ラン活2020 #キッズファッション #リュック #ビジネスリュック #革 #革鞄 #革製品 #herz #herzbag #randosel #schoolbag #ruck #backpack #leather #leatherbag #madeinjapan

A post shared by HERZ ヘルツ (@herz_bag) on

View this post on Instagram

. 重いかな…って 心配だったランドセルですが 意外と平気で使ってます! むしろ先生達から かっこいいね!って 言われたらしく 嬉しそうな彼女。 6年間大事に使ってくれるといいなー。 . . って明日は早速の雨予報。 傘自分で持てるかな? . . . #次女#ランドセル#意外と #大丈夫#持ててます #ヘルツ#ヘルツランドセル #herz#herzランドセル #106㎝ #姉#アクタス#アクタスキッズ#actas #アクタスランドセル #こちらは軽い . . #入学式#入学#小学校 #kidsootd#ootd#キッズコーデ#キッズファッション#韓国子供服#nunuforme #ヌヌフォルム#eastendhighlanders #丸メガネ

A post shared by みぃちょとす。 (@mimimi19851220) on

ヘルツのランドセルは個性的で優れたデザイン性という特徴を持っていることから、口コミでは上記のような良い声が多く寄せられています。

比較的重たいランドセルですが、女の子のお子さまに多く持たれている印象でした。

ヘルツのランドセルがおすすめのお子さん

herz ランドセル
  • みんなと同じランドセルはイヤなお子さん

ヘルツは2本ベルトデザインの半かぶせ式なので、一般的なものとは見た目が全く違います。

みんなと同じものはイヤなお子さんや、自分だけのおしゃれなものを持ちたいというお子さんにおすすめです。

  • 物を大切にするお子さん

革は手入れがとても大変ですが、きちんと手入れすれば大人になっても使えます。

おもちゃや本などを丁寧に扱うお子さんにもおすすめです。

  • 本物志向の高いお子さん

自分の好きなことや好きなものに強いこだわりのあるお子さんは、直感的に見た目よりも本物の良さを感じて選ぶかもしれませんので、一度見せてみるのも良いでしょう。

また、子供のうちから上質なものを与えたいと考えている親御さんにもおすすめします。

ヘルツのおすすめのランドセル3選(2023年最新版)

お母さん
ヘルツのおすすめのランドセルを紹介してもらえるのね!楽しみだわ!
コンシェルジュ
お待たせしました!ヘルツのランドセルのメリット・デメリットを考慮した上でお子さんに合ったものを見つけてくださいね!

①縦型ランドセル・玉縫い


縦型ランドセル・玉縫いの画像
価格帯 60,500円〜62,700円
重さ 約2000g〜2050g
ブランド特徴 個性的で高品質のランドセル

ヘルツで唯一の縦型ランドセルは、一般的なものと近い雰囲気があるため高い人気があります。シンプルな半かぶせと2本のベルトですが、厚いハードレザーの質感が高級な存在感を醸し出しているのが特徴です。背面のネックストラップは上部固定式ですが、下部は脱着が可能なナスカン金具です。ネックストラップの右側には、防犯ブザーを取り付けられるようにDカンも取り付けられています。背当ての部分にはクッションが入っているので、背当たりも良いです。右側のサイドにはネームホルダー、左側のサイドの上部にはフック、上面には取っ手、底面には底鋲、かぶせを開けた前面にはふた付きの大きなポケットが付いています。メインの収納部はA4クリアファイルが収納できるサイズです。縦型ランドセルの色はブラック・チョコ・キャメル・グリーン・レッドの5種類があります。

たくさんの人に「カッコイイね!」と言われています! 少し重いけど、頑丈だし使いやすいです!ラナパーでメンテナンスしてます! ピンストライパーにネームも入れてもらい、とても気に入って使っています! 来年弟が小学生になるので、同じものを買うつもりです!

出典:公式サイト

公式サイトはこちら

②横広タル型ランドセル


ヘルツ ランドセル
価格帯 64,900円〜67,100円
重さ 約2050g〜2100g
ブランド特徴 安心の大容量モデル

横広タル型ランドセルは、A4ファイルを横にしても余裕で入るほどの抜群の大容量が特徴のワイドなランドセルです。他の縦型と横型とは違って、覆い部分には2本ベルトではなく留め部分のみのデザインになっているのもポイントです。小学校を卒業した後も普段使いはもちろん、通勤カバンやビジネスリュックとしても違和感なくおしゃれに使えるフォルムになっています。横広タル型ランドセルも、上部固定式・下部脱着式のネックストラップ・Dカン・背面部のクッション・サイドのネームホルダーとフック・底面鋲・取っ手・前ポケットなどの仕様は同じです。色はブラック・キャメル・チョコ・グリーン・レッドの5種類が揃っています。学校帰りに塾や習い事の教材も入れたいなど、幅が広くても良いからとにかく大容量のものが欲しいという方におすすめです。

娘の希望で横型ランドセルを選びました。お手入れしながら使っていくことで、モノの大切さや愛着を感じてもらえるといいなと思います。ランドセルと一緒に成長し、楽しい6年間になりますように。

出典:公式サイト

公式サイトはこちら

③横型ランドセル・玉縫い


ヘルツ ランドセル
価格帯 60,500円〜62,700円
重さ 約2000g〜2050g
ブランド特徴 職人こだわりのシンプルなデザイン

横型ランドセルは、ヘルツでも歴史のあるクラシックデザインを元に作られています。厚いハードレザーでシンプルながらカッチリした見た目ですが、本体とマチの間にパイピングの革を入れて縫い合わせてあるため、程よいボリューム感があります。覆い部分には縦型同様に2本のベルトがあり、ヘルツらしい無骨で素朴なデザインと温かな手作りの風合いが魅力です。仕様は他の2種類と同じで、ネックストラップは上部固定式で下部は脱着式・ネックストラップに防犯ブザー用のDカン付き・背面部にクッション有り・右サイドにはネームホルダー・左サイドには給食袋などを掛けられるフック・底面には4つの底鋲・上部に握りやすく上質感のある取っ手・前面には前ポケットが付いています。色はブラック・チョコ・キャメル・グリーン・レッドの5色展開です。

皆と違うランドルが欲しいという娘の依頼で!「かわいすぎる☆」本人よりコメント!

出典:公式サイト

公式サイトはこちら

ヘルツのランドセル取扱店舗一覧

店舗名 住所 電話番号
HERZ本店 東京都渋谷区神宮前5-46-16 03-3406-1471
ORGAN 東京都渋谷区神宮前5-13-2 03-3406-2010
HERZ大阪店 大阪府大阪市中央区久太郎町1-6-29 06-6484-6406
HERZ仙台店 宮城県仙台市青葉区本町2-10-33 022-395-7461
HERZ名古屋店 愛知県名古屋市中区丸の内2-18-25 052-228-8860

ヘルツのランドセルは長く使える上質な一品

ヘルツの場合、子供が背負うランドセルとしては2kgは重いし、背中とのフィット感も少ないので子供の体の負担も大きいでしょう。

キズがつきやすく水に弱いヌメ革の手入れも、子供が高学年になるまでは親がやることになるかもしれません。

そしてキズがついた時も、有償修理になってしまうのです。

とはいっても、子供がこのデザインを気に入ったとか、みんなとは違うものが持ちたいという場合には、

重さや手入れの大変さを認識させた上で、6年間をみすえて使えるものだということを考慮して購入するのも良いのではないでしょうか。

ヘルツのランドセルをチェックしてみる