今回は昭和38年に創業され、50年以上の歴史を持つスドウランドセルさんを伺いました。
スドウのランドセルは東京葛飾発のブランドで、一つひとつのランドセルを職人さんが手作りされております。
今回はスドウランドセルの須藤さんに取材をさせて頂きました。

Contents
質問1. スドウランドセルの特徴について教えてもらえますか?
スドウのランドセルは背中のデザインが工夫されており、背負いやすくなっています。
T字型に裁断された革にソフトウレタンを包み込み、背骨を優しくガードしてくれる構造です。

また本体の色と違った色を背当ての部分にカスタムできることも大きな特徴の一つとなっています。

ランドセルの色が黒色で「背中の部分の色を少し変えたいな。」と思った場合に好きな色に変更したりすることも可能となっています。
質問2. スドウランドセルの人気の理由を教えてもらえますか?
スドウランドセルでは大マチ(広マチ)に特徴があります。スドウでは
「軽くて扱いやすいが少し曲げただけでボール紙のようにすぐに折れてしまう従来のプラスチックを部分的に補強して使うよりも、大マチのベースに折れにくい素材を使えば解決できるのではないか?」
と考え、色々な素材を検証した結果ポリカーボネイトという屈曲強度や復元性に優れた素材を採用しています。

このポリカーボネイトを使用することにより、ランドセルを軽量化する上で一番のネックとなっていた厚い樹脂やハガネ板を使用しないで、
強度を増すことに成功し、さらに軽量化と6年間美しいフォルムを保つことが出来るランドセルが誕生しました。
また、豊かなカラーバリエーションとオーダーメイドが出来ることも人気の理由として挙げられます。
17色の総牛革製ランドセルがあり、ホワイトやオレンジなど珍しい色もご用意しております。

また、自分だけのオリジナルランドセルをオーダーメイドで作ることも人気の理由になっています。

ランドセルの色だけではなく、
- ステッチの色
- 革の切断面の塗装の色
- 背カンや前ポケットファス
など様々なものをお好きなようにカスタムすることが出来ます。
質問3. スドウのランドセルのデザイン面のこだわりについて教えていただけますか?
スドウのランドセルの背裏にはこだわりがあります。
T字型に裁断された革にソフトウレタンを包み込み、背骨を優しくガードしてくれる構造になっておいます。

健全な発育にとって大切な脊髄(せきずい)の保護には、この盛り上がりとそれに対応した強度が必要と考えました。
それだけでなく、ランドセルとお子様の背中の間に通気性を確保することで、暑い季節の汗ムレ防止にも効果を発揮します。
質問4.スドウランドセルの中で男の子と女の子に人気なランドセル教えてもらえますか?
男の子に人気があるのはツヤのある黒色、紺色、ダークパープルなども人気です。

また素材の種類ですとコードバンという馬の腰部分からわずかにとれる貴重な革を使った高級ランドセルも人気になっています。
女の子は赤色、ピンク色はもちろん、イエロー(黄色)、ホワイト、キャメル、マロンなども人気です。

こちらはキャメルのランドセルです。
ツヤ消しシルバーメッキをかけた金具を各ベルト類の美錠とマグネット錠に使用し、男女問わず持てるランドセルに仕上あげています。
質問5.スドウランドセルの最新モデル(2021年度版)について教えてもらえますか?
現在、2021年度の最新モデルに関してはカタログにて請求することが出来ます。
最新のモデルでは、ランドセルのサイド(大マチの耳)の部分をモデルチェンジしています。
※ここでは6色のランドセルについて共有します。
まずはグレーです。

下の写真はプルシアンブルーという色です。

下の写真は白色です。

下の写真はオレンジ色です。

こちらが黄色です。
こちらがピンク色です。

2021年度のスドウランドセルも様々なカラーバリーエーションを展開しています。
質問6.スドウランドセルをご購入された方からはどういったことを喜ばれますか?
丈夫で高級感のあるランドセルであることをご購入頂いた方からは喜んで頂いております。

もしランドセルが壊れてしまった場合、糸がほつれてしまった場合などに弊社に送っていただけると対応させて頂きます。
スドウでは工房で職人が直接ランドセルを受け取り、直すことが可能です。

また、先ほどもお伝えしましたがオーダーメイドで自分だけの世界に一つのランドセルを作れること、豊富な色の中から選択できることも喜んで頂いております。
質問7. スドウランドセルのお手入れ、修理について
スドウのランドセルの革は耐傷性に優れたウレタン撥水加工を採用しています。
ですので基本的に手に入れはいらず、タオルで拭いていただくだけで大丈夫です。

また、修理に関してはお預かりしたランドセルをすぐに当日の夕方に発送することも可能です。
弊社への到着が午前中でしたら、その日のうちに修理をして翌日着にて返送させていただきます。
他社のランドセルであっても受け付けることは可能です。ランドセルが壊れている場合であっても、パーツが工房にある場合は当日発送が可能となります。
※ランドセル修理のお見積りお問い合わせの際は、お住まいの都道府県をお知らせください。地域によりランドセルの送料が異なります。
スドウランドセルさんのインタビューを終えて

今回はスドウランドセルの須藤さんにお話をお聞きしました。
スドウランドセルさんにはホワイトやオレンジ色など種類豊富なバリエーションがあることには驚きました。
他にはないカラーが揃っていることは人とは違うランドセルを持ちたいお子さまやそれを応援される親御さんにとって大変嬉しい事だと思います。
また、取材をさせて頂くなかで須藤さんの『モノを大事にしたい。』という気持ちが本当に伝わってきました。
中には6年間使ったランドセルをスドウさんで修理をされ、その後に下のお子さまがまたそのランドセルを使われる。なんてこともあるみたいですね
たとえ他メーカーのランドセルであっても修理を受けられ、迅速に対応される姿勢は本当に素晴らしいと感じました。
そんな職人が作るスドウランドセルを手にとってみたい場合はぜひ下記よりご覧になってくださいね