今回は大切な一日である入学式の服装(スーツ)についてご紹介します。
その前に、入学式を直前に備えているお子さんをお持ちのお父様。
息子さん、娘さんのご入学、おめでとうございます。
お子さん、母親の服装に関してはよく取り上げられていますが、父親の服装についてあまり分かっていない。ということがあるかもしれません。
家族で記念の写真を撮影される時にキチンとした服装で出席できるよう、恥をかくことなく準備しておきたいですよね。
今回は入学式におすすめのスーツだけでなく、それに合わせたシャツやネクタイについてもご紹介します!


Contents
入学式の父親のスーツで失敗すると恥をかきます

入学式の父親のスーツはどんな服装でもいいや〜。そんな風に思われている方も少なくないと思います。
家にあるスーツ、いつも仕事で使っているスーツ、もしくはカジュアルであればスーツでなくても大丈夫じゃないの?
と思われている方も少数ながらおられるかもしれません。
しかし、あまりにも常識外れな服装(スーツ)をしてしまうと恥をかいてしまうのはお子さんや母親なのです。
かといって、冠婚葬祭のスーツを着ていけばいいのか?というと、それもあまりよろしくないのです。
重要なポイントとして
- お子さん、母親、父親の順番で服を決める
- おしゃれより無難なものを選ぶ
- サイジングを意識する
という3つのポイントを大切にしてください。
この3つのポイントを意識するだけで、正しい入学式のスーツを選ぶことができます!
入学式の父親のスーツの選び方は?

まずスーツ選びをする前に、前提として理解しておかなければならないことはお子様と奥様がどのような服装を着られるのかが影響してくる。ということです。
なぜかというと奥様がスーツなのか、着物なのか、カジュアルなワンピースなのかによって選ぶべき服装も変わってくるからです。
基本的には夫婦間の品格を揃えるということが大切です。父親の各が母親よりも上すぎてもダメですが、その逆もしかりです。
ですのでお子さんと母親の服装を見ながらスーツを決めていきましょう!
新しく購入される場合はスリーピースがオススメ

「我が子の入学式のために新しく新調しよう!」という場合は3つ揃えのスーツがオススメです。
もし、上着を脱いでもスリーピースであればフォーマルでいられます。
入学式では撮影をしたり、荷物の移動をしたり、学校内に入ったり、外に出たりと大忙しです。
また、スリーピースは身体が引き締まるデザインが多いので、奥様にも印象がいいと思います。
自宅にあるスーツの場合はベストの着用を!

もしお手持ちのスーツを着ようと考えられている場合は、薄手のベストを着用してみてください。
Vネックの薄手のベストがあれば、3つ揃えと同じ役目を果たしてくれ、非常に便利です。
ジャケットを脱いでもオシャレに見せることが出来ますので、オススメです。
入学式の父親のスーツにおすすめな色は?
入学式の父親のスーツはダーク系のカラーを選んでみてください。
- グレー
- 黒
- 紺
といった色がオススメになります。
言うまでもありませんが、入学式の主役はお子様です。
父親はそのお子様を少しでも引き立てるよう、ダーク系のスーツを選ぶということがマナーですので、知っておきましょう。
無地のデザインを選びましょう。
先ほどの暗めの色を選ぶことと同じになりますが、主役はあくまでお子様ですので、父親はあまり目立たないことが重要になります。
目立たないストライプ柄やシャドー柄であれば、問題はありませんが基本的には無地のスーツを選ぶことがマナーです。
結婚式やお葬式と同じ服装もNGです。

結婚式またはお葬式で着るスーツを入学式で着るのは問題ありません。
ただ、結婚式と同じ白いネクタイをつけて参列するのはNGです。
これは暗黙の了解なのですが、白ネクタイは学校の教職員と来賓しかつけることを許されていません。
このルールを知っていなければ、大きく恥をかいてしまうこととなりますので、心がけておきましょう。
入学式の父親におすすめスーツスタイル5選
1 濃いグレーのスーツ

濃いグレーのスーツはフォーマル感があり、明るい印象を与えることが出来ます。
また、グレーは細身のスーツでスタイルも良く見えます。
入学式という大切な一日に、オシャレなお父さんを演出することが出来ます。
2 ネイビーのスーツ

ネイビーのスーツは上品なイメージを与えることが出来ます。
黒とグレーと比べると少し着ている方の数は少ないかもしれませんが、他の人よりも目立ちたい。という方にはオススメの色となっています。
3 ダークネイビーのスーツ

こちらのスーツはストライプ柄になっており、縦長効果を演出することができ、スリムなラインをつくることが出来ます。
スタイリッシュで洗練された大人の雰囲気を演出することができ、入学式で着るスーツの中でも父親に人気となっています。
4 ブラックシャドーのスーツ

シンプルですが、定番の黒色もやっぱり格好いいですね。
また、こちらは3つのボタンスタイルでありながら、中一つ掛けで着用することで、スタイリッシュに着こなせるデザインになっています。
体格の良い方にはオススメのデザインとなります。
5 モッズスタイルのスーツ

現代的なモッズスタイルのこちらのスーツもおすすめです。
大人でスタイリッシュ感のある英国風な仕上がりになっています。
薄めのグレーはネクタイやYシャツの色で、印象がガラリと変わるところがポイントです。
入学式の父親のスーツサイズを確認するポイントは?
ここ数年は、細身のスーツが流行しています。
身体にフィットした形のスーツを選ぶようにしましょう。
その際に注意するべきポイントは
- 肩幅が大きすぎて肩が落ちていないか、小さすぎて腕が動かしづらくないかどうか
- 身幅がボタンをしめたときにシワができていないかどうか?
- 袖丈が手の甲が隠れるくらい長い、または、シャツの袖が出るくらい短なっていないかどうか?
- 着丈がお尻がすっぽり隠れるくらい長い、または、お尻が出るくらい短くなっていないかどうか?
- 裾丈は裾にたるみができていない程度の長さになっているか?
- 腰履きになってないかどうか?
こちらの項目を一度確認してみてください。
一番初めにサイジングが重要だとお伝えしましたが、どれだけ素晴らしいスーツを着ていてもサイズが大きすぎたり、小さすぎたりすることで、台無しになってしまうことがあります。
どのデザインのスーツを選ぶのかと同じくらい、サイジングが大切だということを覚えておいてください。
サイズの調整を入学式までに行えるよう、余裕をもってスーツを選ぶようにしてくださいね。
入学式の父親におすすめのシャツは?

入学式のスーツにもマナーがあるように、シャツにもマナーがあります。
恥をかいてしまわないように、マナーのチェックをしましょう。
オススメの色や柄は?
シャツはやはり白色がオススメですし、無難です。
あまり派手なデザインのものを避けて、シンプルなものを選ぶようにしましょう。
また、
- 薄いブルー
- 薄いストライプ
のシャツも問題ないでしょう。
カラーシャツでも問題なし

真っ白のYシャツはもちろん問題ないのですが、少しリクルートシャツっぽくなってしまいます。
ですので、ブルーやクリーム色、薄いピンクといったシャツもおすすめです。
色を選択する場合は、奥さんの服装とのバランスを見て決めてくださいね。決め方としては、奥様の服装と同系色、もしくは反対色を選んでみてください。
シャツの合わせ方で、全体の印象が大きく決まってしまいますので、ある程度ここには時間をかけてもいいかもしれません。
次はネクタイについて紹介しますね!
入学式の父親におすすめのネクタイは?

ネクタイの色はスーツやシャツとの色に似合うことがもちろん重要になってきますが、ネクタイの色も奥様の服装の色と同系色か反対色を選ぶようにしましょう。
そして、ネクタイに派手な柄があるとかなり目立ってしまいますので、シンプルなドット柄や柄のないものを選ぶのがマナーです。
白は先生や来賓の方がつける色、黒のネクタイはお葬式のイメージが高いので避けるようにしておきましょう。
こちらは暗黙のルールですので、ぜひ知っておいてください。
おすすめのネクタイの色は?

入学式のネクタイの色は
- シルバーやグレー
- ネイビー
- ピンク
- えんじ色
などがおすすめです。
特にえんじ色はお祝いを意味する”赤色”を連想させるので、入学式にふさわしいといえます。
写真写りもよくなりますので、非常にオススメです。
入学式の父親におすすめの靴は?

最後に必要なものは靴ですね。
入学式でせっかくカッコいいスーツ、シャツを用意しても靴がだらしなければ一気に台無しになってしまいます。
信じがたい話ですが、入学式にスニーカーやサンダルで来てしまったという話もあります。
そういった非常識なことをしてしまうと、お子様の学生生活に支障が出る可能性もありますから、気をつけてくださいね。
フォーマル感のあるビジネスシューズを選び、かかとが削れすぎていないかどうか、つま先が綺麗かどうかを確認しましょう。
入学式の父親の靴の選び方についてまずは紹介します。
入学式の靴の選び方は?
入学式はスーツが基本となりますので、それに合わせる革靴がオススメです。
ヒモのついているタイプが、よりフォーマルな印象となり入学式などの式典にはベストとなっています。
入学式の靴にオススメな色は?
黒色の革靴が一番無難ですし、足元を落ち着いた雰囲気で固めることができます。

また、明るい色のスーツを着用される場合は
- 濃い茶色
- 黒に近いネイビー色
もオススメです。
靴下について

靴下に関しても紹介しておきますと、素肌が見えない長さにすることが大切です。
出来るだけ長いものを選ばれることをオススメします。
色は、基本的にはスーツの色と合わせます。
- 黒やダークグレーのスーツ場合は黒の靴下
- 紺のスーツの場合は紺の靴下
- 明るいグレーのスーツの場合はグレーの靴下
- ベージュのスーツの場合はベージュの靴下
の組み合わせがいいでしょう。
入学式の父親におすすめの小物はコレ!

せっかくの入学式、オシャレな父親だと思われたいですよね?
手持ちのスーツを普段よりオシャレに見せるのが、ポケットチーフやカフスといった小物です。
そこまで費用をかけずに印象をグッと上げることができるので、非常にオススメです。
特にポケットチーフは様々な色がありますので、自分のお持ちのスーツに合わせてチョイス出来ます。
これを活用しない手はありません。
入学式のポケットチーフについて

ポケットチーフは一つあるだけで、スーツを華やかにしてくれます。
安いものであれば、1,000円程度で購入することが出来ます。
そこまで高いものを購入する必要もありませんので、高くても2,000円以下のものを購入するようにしましょう。
ネクタイと同じように、派手になりすぎない柄のものを選ぶように注意してください。
入学式のカフスボタンについて

出典:https://item.rakuten.co.jp/trendstyle/blockcf/
カフスボタンはもしかすると、すでに持っているかもしれません。
入学式だけでなく、ビジネスシーン全般で活用することができますし、カフスボタンをつけるだけでシャツに高級感を与えることが出来ます。
こちらも1,000円以下から2,000円の価格帯で手に入れることができます。
もし色が決まっていない場合は、シルバーのカフスがオススメですね。
小物ひとつあるだけで、「このお父さんは出来る人だな!かっこいいな。」とお子様のお友達やそのお友達のご両親に思ってもらえます。
細部までこだわることで、お子さんにも自慢の父親だと思ってもらえるようになりますので、頑張りましょう!
入学式の父親のスーツは準備が大切
いかがでしたでしょうか?
今回は入学式に父親が着るスーツ。そして、
- シャツ
- ネクタイ
- 靴
- 小物
について紹介をしました。
お子様の服装も大切ですが、父親の服装マナーは非常に大切です。
お子様のためにもしっかりとマナーを理解し、少しでもオシャレな格好で入学式に参加してくださいね。
入学式直前になって、一気にスーツ、靴などすべての用意をすることは非常に難しいです。事前に準備をして用意しておくようにしましょう。
今回は入学式の父親のスーツについて紹介をしましたが、不明点などがあれば、こちらよりご連絡くださいね。